こんにちは。ジュエリー好きワーママのらっこです。
突然ですが、一生もののジュエリーを探し始めたいと思ってます。
ここ最近、バロックパールのピアスを作ってみたり、ゴールデンパ
まだブログに書けていないものもあるけれど、ちょこちょことネックレスやピ
自分のお小遣いから前借りして買い、何ヶ月かかけてちびちび分割
買ってよかったものについては、追って書いていきたいと思います。
あと2個ほど欲しいピアスがあって、それに向けてちまちま積み立て中
こんなにジュエリーに興味を持ったのは人生で初めてです。
正直、自分でも驚く変化です。
最近の仕事でジュエリーやブランドものについて考えたり調べたり
でもなんで今ジュエリーなんだろう、と思う自分もいます。
世の中
今の世の中って、30〜50年前と比べて、モノを所有することの
何かを欲しいと思ったらネットでボタンひとつ押せば自宅に届いて
若い子たちを中心に、「モノなんかより経験が大事」という考えが
車をシェアしてみたり、ブランド品だってレンタルできるし、モノ
しかも今の現役世代って、将来もらえる年金は少ないからお金を貯め
子どもをちゃんと
本当は欲しいものがあっても我慢したり、そもそも欲しいと思わないように
私自身は、モノより経験が大事という概念には賛同しています。
子
たとえば3万円の臨時収入があったら、何かを買うよりも、日帰り
でも、社会に出てから10年以上ずっとモノを作って売る仕事をし
自分が価値があると思えば、モノには大きな価値がある。
その価値って、癒しだったり、なんかやる気が出るとかだったり、達成感
どんな価値でもいいけど、そのモノを持つことで自分が幸せだなと思うなら、モノ
たとえば食器だったら100円ショップに行けば100円で買える
食器に1,500円も払わずに100円で済ませたら、差分の1,40
でも1,500円払っても買いたいと思うくらいそのモノがお気に入
お気に入りのものを日常的に使うことで、丁寧に生活できているよ
そういう気持ちを大事にしないで家計を切り詰めて貯金が増えたと
洋服だってユニクロで1,990円で売られているかもしれないけど
私は洋服に関してはお金をかけないので、ユニクロ良いじゃん派ですが、こういう考えの友人がいて、その考えも素敵だなと思います。
(関連noteはこちら:本物と、本物じゃないものの違いについて考える | らっこママ
モノ選びにはその人の価値観がすごくよく表れると思う。
将来は不安だけど、あと何年生きるかもわからないのに、我慢ばか
欲しいモノがあるという気持ちも大切にしたいし、本当に欲しい
お金のことは不安だけど、必要になったときに稼げるように、自分
ここ最近、改めてそんな風に思うようになってきました。
それで、ここからようやくタイトルにもある「一生もののジュエリー」の話に戻ります。
ジュエリーって、あってもなくても生活できるものの筆頭です。
だ
あってもなくてもいいからこそ、自分が何を大切にしているかがよ
ジュエリーなんて要らないよと思う人もいれば、300円でいいや
着飾ることに意味はないと思う人もいれば、着飾ることでテンショ
誰もが知っているブランドもののジュエリーを身に付けたいと思う
ジュエリーは人からプレゼントしてほしいという人もいれば、自分
私個人としては、
・ノーブランドや無名ブランドのものでいいから、品質の高いジュエリーを身に付
・人とはかぶらない方が良い
・手作りとか、世界にひと
・人からプレゼントされるジュエリーは素敵だけど、誰かに買っても
・ここから先の人生では、
以上が、1年以上さんざん考えて、出した結論です。
ジュエリーってある意味で贅沢の象徴みたいにも思えるし、そんな
でも実際に興味を持って集め始めてみると、毎日のコーディネートを考えるのがだんだんと
身に着けているジュエリーを「可愛いね」とかって褒めてもらえたりすると、なんだか嬉しくて。
前よりも少しだけ、自分に自信が持てて、自分のことが好きになれたような気がします。
でも何より大事なのって、見た目の変化じゃなくて。
自分がより輝いて見えるものを身に付けるのって、自分を大切にす
そんなの本当に気分だけの問題なんだけど、むしろ気分だけの問題でいい
通勤電車で毎日たくさんの大人の女性を見るけど、いくつになって
そんな素敵な大人の女性を見ながら、自分がアラフォーになること
がんばって稼いで、自分にとっては背伸びしたジュエリーを買う。
それを身に付けるのにふさわしい自分になりたいと思って、さらに
そのジュエリーにふさわしい自分になれてきたなと思ったら、次の
そんなサイクルができたらいいなと思っています。
スタイリストの大草直子さんのスタイリングブックに書かれてい
持つべきは、「前を行く」ディレクションアイテム
優しく寄り添ってくれる、親友のようなアイテムは安心できるけれど、私の少し前を行く「灯台」のような何かも必要。今が一番似合っているわけではないかもしれない。だからこそ、これが最高に格好良く見えるようなおしゃれをしよう、自分になっていようー
大草直子さん著 『大草直子のSTYLING&IDEA 10年後も使える「おしゃれの結論」』 より
なるほどなと、「いいね」を1,000回くらい押したい気持ちにな
最近はこんな感じのライフスタイルブックも読みつつ、最近は10
ちなみに今いいなと気になっているのは、スバリ、天然石です。
ダイヤモンドやパールのようにランク分けするための明確なグレー
誰かに決められたルールの中で非の打ちどころのない綺麗なものを求める時代ってもう終わったのかなと思います。
最近、いびつな形のパール(バロックパール)に惹かれる人が増えているのも、個性を大切にするとか、そのときの出会いを大切にするとか、そういうことなんじゃないかなと思うんです。
まずは石について勉強しようと、この本を買いました。『石の辞典』。
手書きのイラストが優しくて綺麗で、ひとつひとつの鉱物の説明が
早く素敵なものを見つけて手に入れたいなと思う気持ちもありつつ
なんなら探している過程が一番楽しかったりするのかなとも思ったりします。
しばらくは一生ものジュエリー探しを楽しみたいと思います。
「これ欲しい!」の目標が決まったらまた書きますね。
.
★追記★
2年経ってのジュエリー探しの結果を書いてみました。↓
一生ものジュエリー探しを始めて2年で買ったものと感想、これから欲しいもの。
★そのほかのジュエリー関連の記事はこちら↓
ずっと欲しかったバロックパールのピアス、買うんじゃなくて作りました。
【35歳の女性におすすめ】日常使いしたい“本物”ピアス3種まとめ。
ジュエリー工房で指輪のサイズ直しをしたら、新しい趣味ができた話。
---------
★らっこって誰?って方はこちら↓
---------
★Twitterやってます → らっこ@零細時短ワーママ
仕事や日々の出来事をとしての気づきや意見、読んでよかった本の感想などをつぶやいてます。わりと頻度高くつぶやいています。よかったらフォローお願いします。
ブログの感想などをTwitterで送っていただけると泣いて喜びます。絶対にお返事します。
---------
★NEW★ココナラでスキルを出品しています →らっこママさん(英語+Webマーケ+事務) | ココナラ
2022年10月末をめどに会社を辞めます。フリーランスとして個人で生きていくための道を模索中です。フリーランス仲間さん、フリーランスめざし仲間さん、ともにがんばりましょう~!
---------
★noteも書いてます → らっこママのnote
ブログではノウハウ、おすすめモノとか本について書いてますが、noteでは「そのとき感じたこと」を書いています。よかったらフォローお願いします。
---------
★アメブロも書いてます →かなぴろのワーママ日記
つらつらと育児日記を書いています。ブログには基本的に考えた結果、行動した結果を書いていますが、アメブロには主に育児のことや悩んでいる最中のことも書いています。よかったらフォローお願いします。
---------
★インスタもやってます → kana_piro
癒されたものや風景、お気に入りのものの写真を撮ってます。
---------
★NEW★ジュエリーインスタはじめました → rakko_mom
買ってよかったもの、ジュエリーのキラキラ感、新しく学んだこと、重ね付けの仕方など、ジュエリーに関してのあれこれを載せていきたいと思います。
---------
★楽天ROOMはじめました → らっこの楽天ROOM
楽天で買ってよかったものを載せてます。オリジナル写真を使うのが小さなこだわり。ジュエリー、食器、雑貨、子どものものなど、コレクション別にまとめてます。
---------
最新記事一覧はこちら↓
人気記事一覧はこちら↓
コメント