ワンオペワーママの体調管理【倒れないで働き続けるには?】家事編

life ワーママ生活のまわし方
記事の中にPRを含む場合がありますが、らっこが自分で買ったもの、良いと思ったものを紹介しています。

こんにちは。キャパ狭ワーママらっこです。

らっこ
らっこ

今日もおつかれさまです。

こちらはワンオペワーママの体調管理シリーズの3つ目です。

前に書いた記事はこちら↓です。

1:ワンオペワーママの体調管理【経験談&前置き編】

2:ワンオペワーママの体調管理【メンタル編&仕事編】

いきなりですけど、まずはじめに、社会派ブロガーちきりんさんのこのエントリを読んでみていただきたいです。

仕事と家庭の両立なんて、目指すのやめたらどう?」というタイトルのエントリです。

このエントリを読んでいただくとわかりますが、仕事と家事育児を完璧に両立するなんて無理ゲーです。

大事なことなのでもう一度言います。

仕事と家事育児を完璧に両立するなんて無理ゲーです。

お金をもらって仕事をしている以上、仕事の負荷を大きく下げるのは難しいんじゃないでしょうか。

仕事を持ち帰らないといけないことがあったりすると、プライベートの時間が消えます。

仕事での波は、どうしても家事育児の部分で調整していかないといけなくなります。

で、無理をして体調を崩すと、仕事にも家事育児にも影響が出てしまいます。

高収入世帯なら、ベビーシッターさんや家事代行をガンガン使って、家事育児を代行してもらうこともできるでしょう。

それはマジで、本当に、心の底から羨ましいことです。

毎月10万、いや3万でも家事代行に使えたらどんなにいいか。

でもですね。

一般的なワーママ(たぶん人口にして90%くらい)は、そんな気軽に家事育児を外注できないんじゃないでしょうか。私は、もちろんできません。

一般的な家庭は毎月使えるお金には限りがあって、収支は基本的にギリギリで、何かにお金を使えば、何かにはお金が使えなくなります。あるいは貯金できる金額が減ります。その辺がすごくシビアです。

そういう状況でベビーシッターや家事代行をガンガン使うっていう選択をするのは、精神的に難しいんじゃないでしょうか。

少なくとも私は抵抗というか不安を感じてしまいます。

それでも自分のメンタルを守るために家事代行を使うことはもあり、むしろ「たまには家事代行を使う」ことをオススメしてます。(最近、家事代行を頼んだときの記事はこちら

でもね、ぶっちゃけ月1回分(1万円弱)をひねり出せるくらいで、毎週使うなんて夢のまた夢なわけです。

でもそれでもワーママは働き続けねばならない。

ワンオペだとなおさらハードモードです。

だって現実問題、働かなかったら生きていけないし。

ていうか働いてなかったら保育園追い出されるし。

というわけで「倒れないこと」を基準にこの一連の記事を書いているのは、働き続けていくためにまず大切なのは心身ともに健康でいることだと思っているからです。

すべてを完璧にする必要なんてないし、できる人もいません。

できている人がいるとしたら、その人はほんの一握りのスーパーワーママなだけです。

私は復帰1年目に「自分はスーパーワーママにはなれない」と悟りました。

でも世の中、スーパーワーママじゃない人が99%だと思ってます。

余裕そうにこなしている人がいたら、誰かの力を借りているだけ。(親とか家事代行とか)

できているように見える人がいたら、見せ方がうまいだけ。

だから自分はダメだと凹む必要もない。

ただ、できるだけ少ない労力で生活を回していくための工夫をすることで、ワーママがラクになれることってあります。

ワンオペでも、キャパが狭くていっぱいいっぱいになりがちでも、ワーママはやっていける。

前置きが長くなりましたが、上記の前提に基づいて、私が倒れないために心がけていることの「家事編」を書いていきます。

あらゆる家事のレベルを、ひと段階下げる

ワーママの苦しみって基本的にやらなきゃいけないことがありすぎて、時間も体も足りないこと。

でも何かを外注しない限りは、すべてを完璧にやり続けるなんて無理なんです。

頼める人がいない、外注はしない/できない状況なら、無理ゲーをクリアできるレベルのゲームに変えていかないといけません。

そのために手っ取り早いのは、自分に求めるレベルを一段階下げてあげることです。

例えばこんな感じ。

・毎日料理は手作りしたい
  →料理は週4でいいと自分に許す

・洗濯ものは毎日たたまないと!
  →週4で洗濯物をたためなくてもいい

・洗い物してから寝なきゃ、、
  →洗い物は明日の朝でもいいや

・掃除しなきゃ、、
  →掃除は週末にやればいいや

やらないといけない家事レベルを一段階下げることがなんで大事なのかというと、最初に一段階下げるのが一番難しいから。

特にワーママになりたてだと「ちゃんとやらなきゃ」とか「親たるものこうあらねば」みたいな、自分で決めたあるべき像に無意識のうちに縛られているもの。

その最初の葛藤さえ乗り越えれば、自分のやる気や体調を優先させてレベルを下げたりできるようになります。

まず、最初のそこのハードルを越えることが大事。

毎日ご飯を作るのを、週4でいいと思えたら、週5作れたら自分がんばったなと自分を褒められるし、しんどいときは週3でいいやと思える。

そんな風にレベルをひとつずつ下げていくことが、ラクにワーママ生活を回していける秘訣なのかなと思います。

ワーママ初期の私の心を支えてくれた言葉の記事にも書いた助産師さんの言葉(「お風呂は一日入らなくても死なない」「今日はアンパンマンカレー」)とかもぜひご覧ください。

食材はネットスーパーを使ってラクする

ここ数年でネットスーパーを使うのも浸透してきたと思うので、ネットスーパーを使っている人は多いかもしれません。

子連れでスーパーに行って、長い列に並んで、カゴのものを袋に詰めて、重い荷物を運んで帰ってくるみたいな苦行から解放してくれる、最高のツールです。

もしまだネットスーパーを使っていないなら、とりあえず即登録して使ってみるとその便利さが身に染みると思うのでお試しください

どのお店を使うのがいいかは、大切にしたいポイントや住んでいるエリアによっても違うと思いますので、自分にピッタリのお店を探してみてください。

私は東急ベルとパルシステムを併用しています。(ネットスーパーを比較したときの記事はこちら

私の周りでは、値段重視なら西友、品数ならイトーヨーカドーという声が多いです。

 

生活用品は定期的に届く宅配を使ってラクする

ワーママはタスクが山積みで、覚えていないといけないことが山ほどあります。

仕事のことはもちろん、子どもの保育園準備やイベント、提出する書類たち、日用品の買い出し、家庭のこと全般、親戚づきあい、などなど。

多少の家事を手伝ってくれる夫はいても、タスク管理を積極的に買って出てくれる夫はごく少数なんじゃないでしょうか。

夫は「ハンドソープ残り少ないよー」と言ってくれたりはするけど、「ハンドソープを買うことを覚えていて、実際に買う」のをを担当するのはなんとなく妻の役割になっていたりしないでしょうか。

ワーママは無意識のうちに、これらの「名もなき家事」と言われるタスク管理に脳みそを使いがちです。

そんな自分の脳みそを少しでもラクさせてあげられるよう、毎週必要な食材や日用品は定期購入するのがオススメです。

我が家はパルシステムで、牛乳、ヨーグルト、トイレットペーパー、ティッシュペーパーは定期購入してます。

在庫を切らしたら困るものほど、勝手に届く仕組みを作るとラクです。

最初の登録はめんどくさいですが一度やってしまえばあとは放っておくだけ。

Amazonの定期便も便利です。子どもが小さい頃のオムツ購入はAmazonを使っていました。

ちなみに我が家、Amazonはプライム会員です。(プライム会員に登録していない方はこちらからどうぞ)

自分が使いやすいやり方で定期購入を考えてみるのがよいと思います。

掃除は掃除ロボットを使ってラクする

これは色んな所に書かれているし、別にわざわざ改めて書くことでもないかと思いますが、でも書く。

だって本当に救われているから。

我が家、お掃除ロボットはルンバブラーバを持っています。

ルンバは平日に稼働、ブラーバは休日に稼働させています。

ルンバがいてくれると、日が経つにつれて部屋の隅にファサッと溜まっていく埃を見なくて済みます。その安心感たるや、プライスレス。

「最悪、週末の掃除機かけを忘れても大丈夫」くらいの安心感があります。

ルンバは買った当時、確か5万くらいだったと思います。でも5年くらい使っているので実質的に1年で1万くらいです。

ざっくり1週間200円で平日の部屋のゴミを吸い取ってもらってるという感じ。

そう考えるとルンバってめっちゃ安くないですか?

ちなみにブラーバは3万くらいでした。買って2年ほどです。

ざっく週300円でフローリングを拭いてもらってるイメージです。

週500円で、掃除機かけと拭き掃除をしてもらえるなら、私は全然アリだと思うんですね。

お掃除ロボットは絶対におすすめなので、まだお持ちでない方はぜひ購入してみてください。

ちなみにルンバかブラーバ、どちらかしか買わないなら、私はブラーバをオススメします。

ルンバは吸い取る機能しかないけど、ブラーバは乾拭きと濡れ拭き両方できるので、クイックルワイパーみたいな感じで掃除機がわりにもなるからコスパがよいからです。

生活の仕方を考える上で心がけるべき大切なこと。

それは、仕事と家事育児の両立の仕方に正解はないということです。

自分と同じ価値観を持った人はいません。

つまり、自分にとって完璧なロールモデルなんていないし、これからも見つからないってことです。

誰かにとっての一番よいやり方が自分にとっても一番よいやり方とは限らない。

だいたいは「どこかは良いけど、どこかは違うな」って感じなんじゃないかな。

あの人みたいにカッコよく稼ぎたいけど、1週間も出張で家をあけるなんて耐えられない。とか。

あの人みたいに寝る前にテキパキと家事を終えたいけど、私は子どもと遊ぶ時間も大切にしたいな、とか。

世の中にはたくさんの情報があって、色んな人が色んなこと言ってます。

声の大きい人やスーパーウーマンみたいな人の言ってることやってることが注目されたりするけど、それはその人にとっての良い方法なだけ。

だから他の人がどうしているかなんて本来は気にする必要ありません。

でも、いま目の前の生活が大変で苦しんでいて、少しでもラクになりたいと思ったら、とりあえず誰かのマネをするのは良い作戦だと思います。

なんでマネがいいかというと、誰かのやり方ってその人がさんざん試行錯誤して行き着いたやり方だから。考え抜かれてるからです。

自分でイチから努力するのもいいけど、時間がないワーママは人を見てコツを盗んで自分がラクするのが省エネで良いんじゃないかなと思います。

こんな生活いいな、理想だな、と思う人の本を読んだりブログを見たりして、良さそうなことをちょっとマネしてみる。

自分と価値観が似ているなと思う人が良いと言っている本や商品を買ってみる。

とりあえずマネしてみて、その方法がやりやすければ性格に合ったということなので、そのままやり続ければOK。

なんとなく合わないなーと思ったら、スパッと辞めて、また別の方法を探してマネしてみる。

そんなことの繰り返しで、自分らしい方法って見つかっていくんじゃないでしょうか。

ちなみに私が復帰直後に参考にしまくったのは整理収納アドバイザーのEmiさんのモノ選びの方法。

とくにこの『わたしがラクするモノ選び』はボロボロになるほど読み込みました。

自称ズボラのEmiさんが、双子の子どもを抱えながらワーママとして働いていくためのモノ選びの工夫が詰まっているのでオススメです。

料理は簡単なものならキッチンばさみで切っちゃうとか、子どもが自分でできるような収納を考えるとか、ソックスは同じものを3足買うとか(組み合わせを探す手間を減らす)

日々の生活を時短するための知恵は自分ではなかなか思いつかないこともあるので、先輩ワーママの知恵を拝借するのが近道です。

.

以上、長くなりましたが、私が倒れないために心がけている家事編でした。

悩んでいるどなたかの参考になるポイントがあれば嬉しいです。

.

★実際に私が使っているサービスまとめ

①たまに使う家事代行はタスカジ

1時間1500円からの家事代行【タスカジ】

妊娠中に大手の家事代行も使ったことがありますが、タスカジはコスパが最強です。

②食材の定期購入はパルシステム

生協の宅配パルシステム

パルシステムについて語っているエントリはこちら。

【パルシステム】ワーママが絶対注文すべき本当に美味しい商品8選

③ネットスーパーは東急ベル、Amazon

東急ベル

東急ベルは特別安いというわけではなく、自分が使いやすいから使っています。東急沿線にお住まいの方で近くに東急スーパーがある場合、売っているもののイメージが付きやすいのでよいと思います。

Amazonプライム

いまさら説明も必要ないくらいの神サービスかとは思いますが、もしプライム会員の年会費がネックでプライムに入っていなかったら、間違いなく入った方がいいです。もとは取れます。

.

以上、また何か新しいサービスを使い始めたら順次追記していきます。

ここまでお読みくださりありがとうございました。

今日も一日おつかれさまでした。

.

★ワンオペ関連の記事はこちら↓

ワンオペ休日をストレスなく過ごすための3つのポイント

【独断と偏見による】ワンオペステージのまとめ。

週末作り置きの進め方【料理嫌いのワンオペワーママ】

ワンオペワーママ卒業しました!【卒業できた経緯をまとめてみた】

★ワーママ生活関連の記事はこちら↓

疲れやすいワーママが笑顔でいるために心がけているお金の使い方

時短ワーママが職場での働き方で気をつけていること3つ。

★人生の底シリーズ(連載中)

人生の底を脱して、ようやく自分の望む生き方が見えてきた話①

らっこって誰?って方はこちら↓

Twitterはこちら↓

らっこ@フリーランス言語化する人

仕事のことや日々の気づき、読んでよかった本の感想など。わりとつぶやいてます。

noteはこちら↓

らっこのnote

フリーランスとして働く上での気づきやこれからの課題について書いてます。ほっこりエピソードもたまに書きます。

note編集部に選ばれた記事はこちら→ 【お弁当事件】息子から学ばせてもらったこと。

個人の力で生きていく方法を研究するコミュニティ的なものをはじめました。詳細はこちら↓から

ジュエリーの重ねづけを研究してるインスタはこちら↓

rakko_mom

買ってよかったジュエリーや、重ね付けの仕方など。ジュエリーに関してのあれこれ。不定期。

買ってよかった楽天の商品をまとめたROOMはこちら↓

らっこの楽天ROOM

楽天で買ってよかったものを載せてます。オリジナル写真を使うのが小さなこだわり。ジュエリー、食器、雑貨、子どものものなど。

最新記事の一覧はこちら↓

情報過多の現代で、ブログを書く意味とは?
『気分転換リスト』をフォトブックで作ってみた!
染色家・志村ふくみさんの『一色一生』
【ひとこと日記】新しいだしパックを買ってみた。
「うっかり忘れ」を防ぐために心がけていること。

人気記事の一覧はこちら↓

ロンシャンのバッグはなぜここまで人気なのか?【使ってみた感想&考察】
靴は高くて良いものを長く履くべきか、安いものを履き潰していくべきか問題。
イッタラのティーマ新色ハニーは、差し色に最適!【イエローとの違いは?】
ワンオペ休日をストレスなく過ごすための3つのポイント
一生ものジュエリー探しを始めて2年で買ったものと感想、これから欲しいもの。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました