こんにちは。

ワーママのらっこです!
このブログを整理しようと過去の記事をいじっていたら、5年前の2017年(!)に書いた記事が下書きのまま残っていることが判明!
書いた日は2017年9月8日でした。
これを書いたときの私は育休から復帰して2年目。
ワンオペワーママ生活に苦しんでいた時代です。
当時、夫は年間休日が30日くらいしかないブラックベンチャーで働いていました。
夫はいつもいないし、家にいても疲れているし、私は私で余裕がないしで、家庭崩壊寸前な感じでした(いや、崩壊していたかもしれない)
全部読んでも、ただただ「しんどかった」って言っているだけの日記なんですけど、これはこれでリアルだなと思って、公開してみることにしました。

ご興味のある方に読んでいただけたら幸いです!
こちらからどうぞ↓↓↓
——————————————————-
今年の春に一度、精神的に潰れかけました。
仕事と家事育児のバランスがうまく保てなくなった時期があったのです。
ある平日の晩のこと。
突然、心の糸がプチッと切れました。
仕事が忙しい時期が続き、ストレスと日々の疲れが限界に達していたのだと思います。
その日なかなか寝ない息子にイラッとしたのをきっかけに
「もう嫌だーーー!!」と布団にもぐりこんで泣き叫んでしまったのです。
これはもうダメだなと思って、翌朝すぐに上司に「無理なので仕事を減らしてください」と言って、仕事を減らしてもらえるようお願いしました。
これまで仕事では常に「新しい仕事にもどんどんチャレンジしたいです!!」というスタンスでいたのですが、
「子どもが小さい今の状態では、大きな新しい仕事をやるのは難しいです」というスタンスに変えました。
実質、キャリアアップを諦める宣言をしたということになります。
「できないと宣言する」というのは、私の人生を通して初めての決断で、ものすごくハードルの高いことでした。
めちゃめちゃ勇気が必要だったのですが、それくらい「もう無理だ、できない」と思った。
そして、これ以上やっていたら、ある日突然、会社に行けなくなると思いました。
その出来事があってから3ヶ月ほどが経ち、仕事も山場を超えて、今は落ち着いています。
平日の夜に作り置きできるくらいに心身の余裕が生まれました。
時短勤務で復帰してから2年半ほど経ちますが、職場の人が減った関係で、復帰後の方が仕事が忙しいです。
働ける時間は減ったのに、妊娠前の2倍くらいの仕事をしている状態でした。
会社にいる時間だけでは終わらないからこっそり家で持ち帰っていたこともあって。
でも、忙しさだけで言えば復帰してからこれまでも同じくらい忙しかった時期はありました。
体力的に辛いときもあったけど、
「会社にいれる時間か短い分、せめて担当の仕事はサービス残業してでも終わらせなきゃ」
とか
「少しくらい自分に負荷をかけないと成長しないはず、辛くてもがんばろう」
という思いから、なんとかやりきってきていました。
でも、このときばかりは、もう無理だと思ったのです。
で、「なんで無理だったんだろう?」と振り返ると、このときは悪い条件がいくつか重なっていました。
ひとことで言うと、ストレスをうまく発散できなくて辛くなってしまった感じです。
この出来事があってから、私は自分が思っている以上に、人に話を聞いてもらって救われているんだなと痛感しました。
誰にも話せなくて、すごく孤独で、本当に逃げ場がない感じで、精神的にどんどん追い詰められていってしまった気がします。
欧州との仕事は、時差の関係で日本時間の深夜0時くらいまではコンタクトができるので、できるだけ早く子どもを寝付かせてメール返信をすると、その日中に何度かやりとりができるんですよね。
急ぎ案件だったので基本にすべての仕事を最速でやる必要があり、「子どもを寝かしつけて早く返信しなきゃ!」というプレッシャーを、自分で自分にかけてしまっていました。
そうなると、子どもが寝ないこともストレスだし、仕事を気にして子どもとちゃんと向き合えていないと感じることもストレスでした。
私がもう少しうまくストレスと付き合うことができていたら乗り越えられたのかもしれません。
でも、あのときの私には無理でした。
上司にかけあって仕事を減らしてもらったときにも、この欧州の仕事だけはなくならなかったので、そのまま3ヶ月ほどを過ごしていましたが、その案件がひと段落しました。
あと、会社のセキュリティの関係で、ここ最近は社外からメールチェックができなくなりました。
これまでは社外でもメールチェックしてなんとか仕事を間に合わせていたから、
メールチェックできなくなったら仕事に大きな影響をきたすのでは??とすごく不安だったのですが、、
実際にメールチェックできなくなってみると、意外となんとかなりました。
なんなら「オンオフが切り替えられてとても良い」です。
良くも悪くも諦めがつくので、私のような仕事が忙しくなると家庭にも影響が出てしまうタイプの人間には合っているみたいです。
今回、潰れかけて仕事でもう挑戦できない宣言をしたため、会社での立ち位置は正直言って微妙な感じになりつつあります。
もしかしたら、そのうち左遷されたりするかもしれません。
でも、そうなったらそのとき考えればいいやと思っています。
あのときの自分はあれ以上やれなかったというのは事実なので、仕方ないです。

(後日談)左遷はされませんでしたが、ある部長からの期待に応えられなかったので、その人からガン無視されるようになりました。笑
その後、ワンオペワーママ仲間の友人と話していてすごく納得した言葉がこちら。
「夫婦で子育てしている家庭なら母親もキャリアも追えるかもしれないけど、家事育児がワンオペだと、母親ががんばれるところまでしか挑戦できないよね」
わかる・・・!!!!ってなりました。
私は今回の件で、無理をしないようにコントロールしないと潰れてしまうのではないか、と怖くなってしまいました。。。
本当は、心の底ではずっと、仕事で諦めたままでいたくない、もっと成長したいと思っています。
ワンオペでも、今までよりも何かに挑戦できるようになるためにはどうしたらいいのか?を考え中です。
少しずつでも自分を強く変えていけたらと、模索していきたいと思います。
長い道のりになりそうですが、ぼちぼちやっていきます!
—————————————
★このときのリアルタイムの記事はアメブロの方で書いてました。こちら↓
おでかけと仕事のこと。 | かなぴろのワーママ日記(復職した) (ameblo.jp)
★ワンオペ時代の記事はこちら↓
★夫の転職関係の記事はこちら↓
---------
★らっこって誰?って方はこちら↓
---------
★Twitterやってます → らっこ@零細時短ワーママ
仕事や日々の出来事をとしての気づきや意見、読んでよかった本の感想などをつぶやいてます。わりと頻度高くつぶやいています。よかったらフォローお願いします。
ブログの感想などをTwitterで送っていただけると泣いて喜びます。絶対にお返事します。
---------
★NEW★ココナラでスキルを出品しています →らっこママさん(英語+Webマーケ+事務) | ココナラ
2022年10月末をめどに会社を辞めます。フリーランスとして個人で生きていくための道を模索中です。フリーランス仲間さん、フリーランスめざし仲間さん、ともにがんばりましょう~!
---------
★noteも書いてます → らっこママのnote
ブログではノウハウ、おすすめモノとか本について書いてますが、noteでは「そのとき感じたこと」を書いています。よかったらフォローお願いします。
---------
★アメブロも書いてます →かなぴろのワーママ日記
つらつらと育児日記を書いています。ブログには基本的に考えた結果、行動した結果を書いていますが、アメブロには主に育児のことや悩んでいる最中のことも書いています。よかったらフォローお願いします。
---------
★インスタもやってます → kana_piro
癒されたものや風景、お気に入りのものの写真を撮ってます。
---------
★NEW★ジュエリーインスタはじめました → rakko_mom
買ってよかったもの、ジュエリーのキラキラ感、新しく学んだこと、重ね付けの仕方など、ジュエリーに関してのあれこれを載せていきたいと思います。
---------
★楽天ROOMはじめました → らっこの楽天ROOM
楽天で買ってよかったものを載せてます。オリジナル写真を使うのが小さなこだわり。ジュエリー、食器、雑貨、子どものものなど、コレクション別にまとめてます。
---------
最新記事一覧はこちら↓
人気記事一覧はこちら↓
★そのほかのオススメ本の紹介はこちら↓
コメント