リフレッシュ ワーママが底辺メンタルに陥ったときの回復方法【とにかくだらけること】 こんにちは。時短ワーママのらっこです。 ここのところ、度重なるついていない出来事や、休みないワンオペの日々に疲れ、 2週間ほどメンタル的にものすごく落ちていましたが、ようやく回復の兆しが見えてきました。 自分の備忘録も兼ねて、今回何をしてメ... 2017.09.29 リフレッシュワーママ生活のまわし方
ワンオペ メンタルが底辺です。 旦那は今週水曜が仕事の山場だそうで、9月は土日とも仕事な日が多かったです。 もう完全なワンオペです。 それでも自分にゆとりがあれば別に平気なんだけど、今そのゆとりがなくてしんどい日々です。 自分自身の仕事のモチベーションが底辺な状況で... 2017.09.26 ワンオペ
ワンオペ 実家がない=究極のワンオペだと思う件。 こんにちは。ワーママのらっこです。 今日も家事に育児にお疲れさまです。 ちょっと重いですが、タイトルについての話を書きます。 ワンオペに苦しんでいて出口が見えない方、ぜひ読んでみてください。 私は今31歳なのですが... 2017.09.18 ワンオペワーママ
ワンオペ ワンオペ連休の乗り越え方。 こんばんは。 ワンオペの皆様、連休いかがお過ごしですか? 私はつい先日の金曜日、土日祝の3連休にくっつけて会社の夏休みを取り、友人とビュッフェに行く予定だったのですが、当日の朝に息子の顔を見ると、 めっちゃ目が腫れている… ものもら... 2017.09.17 ワンオペ
ワーママ生活のまわし方 ワンオペワーママ生活を支えてくれている6つの言葉。 こんにちは。時短ワーママのらっこです。 出産してから3年と3ヶ月が経ち、育休復帰してから2年半が経ちました。 この期間に私はいくつかの素晴らしい言葉に出会い、その言葉のおかげで今日もワンオペワーママ生活を続けられています。 ... 2017.09.15 ワーママ生活のまわし方
ワンオペ ワンオペワーママの心のゆとりを保つための、たったひとつの方法。 こんにちは。ワンオペワーママのらっこです。 このブログでは、キャパが狭すぎる私がワンオペ生活を乗り越えるための小さな工夫をまとめています。 ワンオペワーママの心のゆとりを保つための、たったひとつの方法。 それは、 ... 2017.09.13 ワンオペワーママ生活のまわし方
料理嫌いの作り置き ワンオペ作り置きをスムーズに進めるための3つのポイント。 我が家は週末日曜日に作り置きをする生活スタイルをとっています。 たいていの場合は夫がいないので、子どもの相手をしながら作り置きを進める必要があります。 子どもが小さい頃はこの作り置きの作業がすごく辛かったのですが、どうやったら楽になるかを考... 2017.09.12 料理嫌いの作り置き
料理嫌いの作り置き 週末作り置きの進め方【料理嫌いのワンオペワーママ】 こんにちは。ワーママのらっこです。 料理嫌いな私が週末の作り置き生活を初めて、かれこれ5年以上が経ちました。 「どうすればうまく作り置きできるか」を思考錯誤した結果、ようやく自分のやり方ができてきたので、備忘録がてらまとめてみ... 2017.09.06 料理嫌いの作り置き
ワーママ生活のまわし方 「ワーママ 疲れた」で検索する心理について考えてみた。 こんにちは。ワーママ5年生のらっこです。 みなさん、お気づきですか? 「ワーママ」でGoogle検索すると、 予測変換で一番上に、 「ワーママ 疲れた」 と出てくるんですよ。 これ、すごくないですか? ... 2017.09.05 ワーママ生活のまわし方
ワーママ生活のまわし方 母子での1日をストレスなく乗り越える方法。 こんにちは。ワンオペワーママのらっこです。 周りのワーママに話を聞いてみると、 「子どもと丸一日ふたりきりは辛い。っていうか無理」 という意見が多数です。 そんなことを言うと、毎日子どもと過ごしている専業主婦の人に... 2017.09.04 ワーママ生活のまわし方