挑戦

ChatGPTに手伝ってもらってるけど、私らしく書ける理由

今日、「色移り防止シート」の記事を公開しました。10年使ってる、ドクターベックマンの色移り防止シートこれ、実はChatGPTと一緒に作っています。でも読んでみると、自分でもびっくりするくらい「私っぽさ」がちゃんと残ってる。なんでだろう?と、...
暮らし

10年使ってる、ドクターベックマンの色移り防止シート

義母にもらってから早10年。ずっと使い続けている便利グッズがあります。それが、ドクターベックマンの「カラー&ダートコレクター(色移り防止シート)」。私、どうしても、濃い色の服も白い服を一緒に洗いたいんです。わけて洗えばいい話なんだけど、「そ...
フリーランス

突然ですが、しばらく休職モードに入ります。

こんにちは。フリーランス3年目のらっこです。タイトルの通り、突然ですが、しばらく休職モードに入ります。なんとなく最近「仕事のふんばりが効かないな」って思ってました。ここ1か月は、ブログを書く気力も湧かない日が続いていたんです。1か月前にCh...
ジュエリー

ジュエリーコーディネート【ギャラリー】

コーディネート写真です。Instagramに載せていたものをブログに引っ越しました。画像をタップするとブログ記事に飛びます。(記事がない場合はカテゴリ一覧に飛びます)各カテゴリの記事をご覧になる場合はこちらから↓ピアス | リング | ネッ...
挑戦

らっこ本を作るまで⑤本のイメージを探しに街に出た

こんにちは。らっこです。自費出版で本を作りたいと思ったので、企画から作るまでの一部始終を公開していきます。前回の記事はこちら今回はリサーチ編です。本を作るにあたり「どんな本がいいのか」のイメージを探そうと思って、大きめな本屋さんに行ってきま...
発信

AIが文章を書いてくれる時代の「人間が文章を書く意味」ってなんだろう。

こんにちは。らっこです。最近、世の中に広がっている「AIに文章を書かせて時短しようぜ」の動きを見ていてモヤモヤしている。ので、思うことを書く。この動きは今後ますます増えていくと思う。もはや前には戻れない。個人的には、効率化はよいことだとは思...
挑戦

らっこ本を作るまで④企画(ドラフト)を作る

こんにちは。らっこです。自費出版で本を作ることにしました。企画から作るまでの一部始終を公開していきます。前回の記事はこちららっこ本を作るまでの一連の記事はこちら自分に自信がなさすぎて前回は少し脱線したのですが、「本を作る」の本筋に話を戻しま...
挑戦

らっこ本を作るまで③私には、なにもない。けど諦められないのだ!

こんにちは。らっこです。本を作ることにしたので、作るまでの一部始終を公開していきます。前回の記事はこちららっこ本を作るまでの一連の記事はこちら前回の記事を書いてから、2週間が経ちました。最初のステップとして目的とターゲットを明確にする必要が...
発信

Instagramのフィードが縦長になったので、アカウント消す。

こんにちは。らっこです。ブログを書き始めて早20年。「発信」というものに自分なりに向き合ってきました。書きたいこともやってみたいことも常にいろいろあるので、気軽に新しいことを始めてきました。Instagramも例外ではありません。複数のアカ...
挑戦

らっこ本を作るまで②ChatGPTとPerplexityに本の作り方を聞いてみた

こんにちは。らっこです。本を作ることにしたので、作るまでの一部始終を公開していきます。①はこちらから↓さて。本を作ろうと思ったのはいいものの、いったい何から進めていけばいいのでしょう?出版未経験のため、まったくわかりません!!なので、とりあ...