こんにちは。時短ワーママのらっこです。
私の子育てのポリシーは、子どもの「好き」を応援することです。
10連休という異例の長さだった今年のGW。
我が家は関西の夫の実家に帰省しつつ、金沢を旅行して帰ってきました。
旅行先を選んでいるときに重視したのは、
息子の「好き」を伸ばせる旅行にしたいなということ。
息子は電車が大好きな小鉄なので、普段乗れない電車に乗せてあげられることがマスト条件。
かつ私たち夫婦も行ったことがないところということで、金沢を旅行先に選びました。
大阪→金沢は
特急サンダーバード
金沢→東京は
E7系かがやき
に乗りました(^^)
こちらサンダーバードです。
いつも動画でしか見ることができない電車に実際に乗ることができ、息子は大興奮でした。
サンダーバードは前と後ろで形が違うという情報をyoutubeか何かで仕入れていた息子。
「本当に片方はとんがってるのにもう片方は平らだ!」とかなんとか言いながら、
その情報が正しいことを確かめて興奮していました。
ちなみに金沢駅でサンダーバードと同じ車体の「能登かがり火」もあることが判明。ローカルな特急みたい。
youtubeを見続けていてもその情報は得られなかったかもしれないなと思うと、
デジタルな世界で得られる情報と得にくい情報があることを、私もしみじみ実感しました。
こちらはかがやき↓
かがやきは私も初めて本物を見ましたが、カッコいい!
新しいからか車体もツヤツヤで、E5系はやぶさよりも美しいなーと感じました。
息子も見惚れていました。あのまま何時間でも見ていられたんじゃなかろうか。
サンダーバードもかがやきも、車内で爆睡している私とは対照的に、
一睡もせずにじっと外を見たりアナウンスを聞いていた息子。
憧れの電車に乗れた嬉しさのあまり、
車内アナウンスを自分で聞き取って
全ての停車駅とそれぞれの到着時間を覚えていました。
ちょっとびっくりしました。
自宅に帰ってきてからは、普段なかなか書きたがらないひらがなを
「書きたい」と自ら進んでノートを広げ、
覚えたばかりの停車駅を全て順番に書いていました。
●サンダーバード編
「さんだあばあど」に笑った。
●かがやき編
息子のひらがな、書き順も大きさも形も、突っ込みどころ満載なのですが笑、
今は書くことに苦手意識を持たないことが大事かなと思うので、しばらくこれでいいかなーと思っています。
好きなことをフックにすると、子どもは勝手に色々吸収して、アウトプットもしていくんだな
としみじみ感じた瞬間でした。
ちなみにGW後の保育園初日は「GWの楽しかったこと」を絵に描くという時間がありました。
息子はサンダーバードとかがやきの絵を描いたそうです(^^)
今回のGWは
移動費だけで10万円という、我が家にとっては鼻血ものの金額が吹き飛びましたが、
息子の「好き」を広げる経験をさせてあげられたならよかったかなと思います。
プライスレスな旅行となりました。
次の旅行はどこに行こうかな?と妄想を楽しんでいる今日この頃です。
次はリニアかな。
.
★この旅行の詳細はアメブロの方の育児ブログに書いてます↓
去年の金沢旅行① | かなぴろのワーママ日記。
去年の金沢旅行② | かなぴろのワーママ日記。
去年の金沢旅行③ | かなぴろのワーママ日記。
★そのほかの育児関係の記事はこちら↓
カテゴリ:子育て | らっこのワーママブログ。
★らっこって誰?って方はこちら↓
ブログについて【ワーママらっこは何者か?】
★Twitterやっています →
らっこ@零細時短ワーママ
日々の気づき、読んでよかった本の感想などをつぶやいてます。わりと頻度高くつぶやいています。よかったらフォローお願いします。
★アメブロも書いてます →
かなぴろのワーママ日記
つらつらと育児日記を書いています。ブログには基本的に考えた結果、行動した結果を書いていますが、アメブロには渦中のことや悩んでいる最中のことも書いています。よかったらフォローお願いします。
★noteも書いてます →
らっこママのnote
ブログではノウハウ、おすすめモノとか本について書いてますが、noteでは「そのとき感じたこと」を書いています。よかったらフォローお願いします。
最新記事一覧はこちら↓
人気記事一覧はこちら↓
この記事を書いた人
37歳、フリーランス1年目です。
8歳の息子と2歳の娘、長時間労働夫の4人家族。
勢いで会社員を辞めた手に職のないママがフリーランスとして生きていく過程の試行錯誤を書いています。