時短ワーママ、アマゾンのオーディブルでの読書を始めました。

記事の中にPRを含む場合がありますが、らっこが自分で買ったもの、良いと思ったものを紹介しています。
こんにちは。読書好きワーママのらっこです。
基本的に読書は紙派です。
アナログ人間なので、紙をペラペラめくらないと読んだ気がしないのです。付箋もガンガン付けます。
ただ、ワーママ生活を送る中で、紙の本を読む時間を確保するが難しいのが悩みでした。
朝の満員電車の中では満足に本を広げることもできないし、歩いているときに読むのこともできません。
もう少し読書の時間を増やせたら良いのになと思って調べているときに、アマゾンのオーディブルというサービスがあるのを知って申し込んでみました。
「オーディブル」はオーディオブック。
本を朗読してくれるので、耳から本を読めるのです。
登録をするとまず1ヶ月の無料期間がもらえます。次月以降は有料になります。
1ヶ月に1コイン付与されて、そのコインで1冊好きな本を選びます。
追加で本を購入したい場合は、その都度お金がかかるイメージです。
私は1ヶ月の無料体験をしてみて「これはアリだな」と思ったので、月額1,500円払って継続することを決めました。
私の場合、耳から聞く本は、1ヶ月に1冊あれば十分なので、1コインで1冊だけ選んで読んでいます。
私が選ぶのは単行本が多いので、単行本ってだいたい1,500~1,600円くらいなので、1冊分の値段と考えれば決して高くはないです。
私がオーディブルのサービスが良いなと思ったポイントは、
・「歩いている時間」も読書できるのが効率的
・多少疲れていても頭に入ってくるので、夕方にも聞けるのがいい
・料理中や、車の運転のときになど、使えるシーンが多い
です。
それぞれ説明しますね。
聴いてみてよかった本や、何か気づいたことがあれば追記していきますね。
.
半年使ってみた感想はこちら⇒ ワーママ的オーディブルを半年使ってみた感想とよく聞く本まとめ。
★らっこって誰?って方はこちら↓
ブログについて【ワーママらっこは何者か?】
★Twitterやっています → らっこ@零細時短ワーママ
日々の気づき、読んでよかった本の感想などをつぶやいてます。わりと頻度高くつぶやいています。よかったらフォローお願いします。
★アメブロも書いてます →かなぴろのワーママ日記
つらつらと育児日記を書いています。ブログには基本的に考えた結果、行動した結果を書いていますが、アメブロには渦中のことや悩んでいる最中のことも書いています。よかったらフォローお願いします。
★noteも書いてます → らっこママのnote
ブログではノウハウ、おすすめモノとか本について書いてますが、noteでは「そのとき感じたこと」を書いています。よかったらフォローお願いします。
最新記事一覧はこちら↓
人気記事一覧はこちら↓