こんにちは。時短ワーママのらっこです。
ここのところ、度重なるついていない出来事や、休みないワンオペの日々に疲れ、
2週間ほどメンタル的にものすごく落ちていましたが、ようやく回復の兆しが見えてきました。
自分の備忘録も兼ねて、今回何をしてメンタルを回復させたかをまとめてみます。
ワーママになりたての人、ワンオペになりたての人の参考になるところがあれば嬉しいです。
メンタルを回復させる方法。
それは、
何も頑張らないで、ただただだらけること
です。
私は自分の性格的に「だらけまくると自然とやる気が出てくる」ところがあるので、基本的にだらけまくるようにしています。
まずはだらける前に、だらける自分を許すためにマインドコントロールをします。
いま、私はものすごく疲れている。
だから休む必要がある。
気が済むまでだらけよう。
こんな感じです。
自分に厳しく、だらけることになんとなく抵抗があるタイプの人は、このマインドコントロールが必須です。
続いて、いまの自分の状況について、自分を励まします。
ついてないのは自分のせいじゃない。
ただ運が悪かっただけだ。
またそのうち風向きが変わるときが来るさ、そのときを待とう
と自分に言い聞かせます。
真面目で頑張りがちな人ほど、きちんとマインドコントロールしてから、だらけをスタートさせましょう。
でないとだらけていることに罪悪感を感じるという事態になってしまいかねません。
頑張るのに疲れたときは、もう頑張らない。
ちょっと頑張ればできるかなってこともやらない。
とにかくだらけるのだ、だらけよう!と決めましょう。そしてだらけましょう。
今回、だらけるためにやったこと
お弁当を作らない。
日々節約のためお弁当を会社に持って行っているのですが、今週は思い切って毎日外ランチにしました。
ランチ1回1000円として週5000円と考えるともったいない気もしますが、この状況下ではそれでメンタルが持ち直すなら安いものです。
「ていうかワンオペワーママで自由に使える時間はランチくらいしかないやろ」と開き直ることが大事かなと思います。
今日はどこに行こうかな?と考えながら、街をブラブラ歩くのはけっこう楽しかったです。
頭を働かせない。
普段は、余力があれば
掃除したくなったり、
生活をもっと効率的にできないかと考えたり、
読書しようとしたり、
時間を有効活用しなきゃとあれこれ考えてしまいがちです。
でも仕事で頭を使って、家に帰ってから一連のことをやってすでにへトヘトなのに、
それ以外のことにエネルギーを使ったらより疲れてしまうので、
今は何も考えなくていいと自分に言い聞かせて、無駄にネットサーフィンしたりしました。
無駄に楽天を見たり、無駄にロハコを見たりしてだらだらしました。
家族に「私いま辛い宣言」をする
「私は今疲れているので、家事に協力してほしい」旨を夫と子どもに伝えました。
そうすると、夫は不用意に私を苛立たせるようなことを言わないように気をつけるし、
子どもも子どもなりに協力してくれるので、
自分に元気がないときには積極的に伝えるようにしています。
そうやってできるだけだらけて自分に甘く過ごしているとそのうち気分も上向いてくるし、
不運続きでも、ひとつくらいラッキーなことが起こります。
ひとつでもラッキーなことが起こったらもうこちらのもの。
流れが変わった!
これからしばらくはいいことが起こるはず、と自分に言い聞かせます。
今回あったラッキーは、ネット注文していたアイテム。
荷物はもう届いていたのに支払いが何故かキャンセルになってしまったので経緯を問い合わせたところ、
システムエラーで支払いがキャンセルになってしまったことが判明したのですが、
「ご心配をおかけしたので支払いはもう要りません」と言ってもらえたのです。
小さな金額だったのですが、ラッキーはラッキー。
この出来事が起こったときに、不運の連鎖は終わったと確信しました。
そんなことをきっかけに少しずつメンタルも上向いていって、だんだんと「もうちょっとで平常時のメンタルに戻れるかも」と思えるようになってきました。
そこで最終奥義の投入。
夫に保育園のお迎えをお願いし、自分は平日夜の街歩きを楽しむ
です。
基本ワンオペだけど、本当に精神的に辛いときには夫に助けを求めます。
ということで「私は精神が崩壊しそうなくらいに辛いので、1日自由な夜をください」と先週夫に要請しました。
スケジュールを調整してもらって夫に早退&お迎えをお願いして、私は定時まで働いてから夜の街に出かけ、街歩きを楽しみました。
ずっと行ってみたいと思っていた子連れで行くのは難しそうな雑貨屋さんに行き、「いつかほしいものリスト」の中に入れていた、めいぼく椀(ブナ)を購入しました。
こちらです↓ 長年のあこがれの商品。
ひとりで、時間に追われることなく、木目までしっかり見ながらどれがいいかを選んで、納得のお買い物ができたことが本当に嬉しくて、じわじわと元気が湧いてくるのを感じました。
そんなこんなで1週間ほど自分を甘やかしてあげたら、だいぶ元気が出てきて、元通りの自分に戻れました。
疲れたときにはとことんだらけて、できればひとり時間をもらって、リフレッシュしましょう。
★他のワーママ生活についての記事はこちらから↓
カテゴリ:ワーママ生活のまわし方 | らっこのワーママブログ。
★らっこって誰?って方はこちら↓
★Twitterやっています → らっこ@零細時短ワーママ
日々の気づき、読んでよかった本の感想などをつぶやいてます。わりと頻度高くつぶやいています。よかったらフォローお願いします。
★アメブロも書いてます →かなぴろのワーママ日記
つらつらと育児日記を書いています。ブログには基本的に考えた結果、行動した結果を書いていますが、アメブロには渦中のことや悩んでいる最中のことも書いています。よかったらフォローお願いします。
★noteも書いてます → らっこママのnote
ブログではノウハウ、おすすめモノとか本について書いてますが、noteでは「そのとき感じたこと」を書いています。よかったらフォローお願いします。
最新記事一覧はこちら↓
人気記事一覧はこちら↓
コメント