ゆるく入学準備 5歳息子にプレゼントした地球儀【世界に目を向けるための子育て】 こんにちは。雑貨好きワーママのらっこです。 コロナが猛威をふるっており外出もままならない昨今ですが、これだけ世界中のことがニュースになると、子育て的にはひとつだけ良い側面もあります。 それは、必然的に世界に興味を持ちやすい環境だというこ... 2020.04.07 ゆるく入学準備子育て
子育て 4歳児が父親を喜ばせるためにサプライズを考えるの図。 息子4歳。 ふと夫の誕生日が帰省中なことに気づいた息子、そわそわした様子で お父さんお誕生日だけど、どうする? と私に聞いてきました。 ケーキはどこで買う? でもみんな... 2019.04.15 子育て
子育て 【マグフォーマーを買って10ヶ月】だいたい作れるようになりました。 息子4歳の誕生日にマグフォーマーをプレゼントしてから10ヶ月ほど経ちます。 息子に買ったのは16ピースの小さめセット。 最初は難しかったようであまり遊びたがらなかったのですが、最近はひとりで難しい形にもトライするようになってきました。 毎... 2019.03.28 子育て
子育て 「生き抜く力ってなんなのか?」問題を夫と議論した結果決まった、我が家で子どもに身につけさせたい3つのこと。 「この時代に生まれた子どもをどういう風に育てていけばいいのか?」という、答えのない問題に、子どもが生まれてからずっと向き合っています。 最近よく聞く「こんな時代だからこそ、子どもには『生き抜く力』を与えよう」みたいなフレーズ。 その「生... 2019.02.04 子育て
子育て 息子の体操教室の参観日に感じたこと。 先日、年中の息子の通う体操教室の参観日があったので、仕事を早く上がって行ってきました。 今回の参観の一番のイベントは鉄棒での「前回り」です。 息子は緊張しながらも、2回あった順番のうち2回とも上手に回れて、私は涙腺崩壊。笑 前回半年ほど... 2018.12.05 子育て
子育て おでかけ時に持ち歩く、消毒セット。 息子4歳2ヶ月。 最近はおでかけのときなどに走り回ることが増え、気がついたらコロンと転んでいたりします。 ただ転ぶだけならいいのですが、流血していることも多々あり、、砂の上で転んだりすると洗うのも大変だし、ばい菌も心配です。 そこで最近お... 2018.08.15 子育て
子育て 絶対にしないと決めている声かけ2つ。 子どもに悪影響を及ぼしそうなので、他人はどうあれ私は絶対にしないと心がけている声かけの仕方が2つあります。 ひとつめは、 「怒られるからやめなさい」 という注意の仕方。 例えば廊下を走っている子どもがいたとして、 その子どもに「先生... 2017.09.25 子育て