【発信】書いている場所まとめ+使い分けのしかた。

発信
記事の中にPRを含む場合がありますが、らっこが自分で買ったもの、良いと思ったものを紹介しています。

こんにちは。らっこです。

ブログ歴20年超です。いろんな場所でいろんなことを書いています。

これまで書き散らかしてきた経験を踏まえて、「どんな場所で書いているのか」と「書く場所の使い分けのしかた」「それぞれ場所のいいところ、大変なところ」についてまとめてみました。

まとめでは「これから発信を始めるなら、どこで始めるか?」について、私の意見を書いています。

これから「なにか発信したいなあ」と思う人のヒントになれば嬉しいです。

どんな場所で書いているのか

私が書いている場所は以下です。ざっくり5個あります。

ブログ(WordPress)

note

noteメンバーシップ

X(旧Twitter)

Instagram

その他もアメブロ記事とかいろいろあるけど、最近あんまり書いていないので、ここでは割愛します。

書く場所の使い分けのしかた

それぞれの書く場所をどう使い分けているかを以下にまとめます。

らっこのブログ。

ご覧いただいているこのブログです。

2017年から始めて、そろそろ7年になります。

最初は無料ブログで書いていたんですが、2018年頃にWordPressに引っ越しました(大変だった…)

ブログのテーマにはCocoonを使っています。

ブログの使い方は整理しきれていなくて、いくつかの要素が混じっています。

働き方については「思考の結果をまとめる」場所です。

働き方に関しての日々のつぶやきはXに書いていて、思考途中のことはnoteに書いています。

ブログは半年、1年かけて考え尽くしたと思ったことを書いている感覚です。

買い物とか子育てグッズについては「リアルな感想」を書いています。

いまは隙間時間でちまちまとリニューアルを進めていて、過去記事をリライトしたり、体裁を整えたりしています。

なかなかガツッとやれないけど、今年のうちには綺麗にしたいなって思ってる。

一番思考がまとまっている場所は、ブログ、のはず。

note

noteはこちら

2019年に書き始めました。noteは週1くらいで更新していて、ブログよりも現在進行形の自分を書いてます。

働き方に関しては特に「noteの記事をまとめたものがブログ」という感じ。

noteでは2本の子ども関係の記事をnote編集部さんにピックアップしてもらいました。

【お弁当事件】息子から学ばせてもらったこと。

親の苦手なことを、助けようと思えること。

noteの最初の記事にはこんなことが書いてあります。

どうしてnoteを書こうと思ったかというと、ブログで書くにはちょっとテイストが違うんだけど、自分しか見ない日記の中だけにとどめておくにはもったいないような、日常の中のほっこり幸せになった出来事を、記録として残しておきたいなと思ったからです。

子どもがチョークで地面にお絵描きするときみたいな気持ちで、等身大の自分で、自分のペースで、いろいろな言葉を綴っていきたいと思います。

つれづれnote、はじめます。

いまもこの時の気持ちは変わっていなくて、等身大の自分を書き続けています。

情けないことも、恥ずかしいことも書いているけど、全部が私なので、ありのまま書いてます。これからも書き続けると思います。

ときどき有料記事を書くことがありますが、別に儲けたいとかではなく、さすがに赤裸々すぎるのでクローズドにしたいという思いからです(いや、儲けたがれよ!)

なので私のnoteは、記事が有益かどうかと、記事が有料か無料かどうかはあんまり関係がありません。

なんか恥ずかしいことが有料なだけです。そんな感じでもよろしければ、ぜひいろいろ読んでいただけたら嬉しいです。

noteメンバーシップ

これはちょっと余談になりますが、noteのメンバーシップを、2023年5月から始めました。

メンバーシップというのはnote内のコミュニティです。メンバーだけが見られる記事とか掲示板があります。

Xよりもクローズドな場所で、近しい価値観の人と「個人で生きていくための戦略を考える場所」を作りたくて始めました。

月500円で、通常のnoteよりもXよりもリアルな頭の中を公開しています。

いま参加してくださってるメンバーさんは、フリーランスと会社員半々くらいです。

2、3か月に1回くらい、オンラインで座談会をしたりして「最近どう?」みたいな話をしています。

コミュニティを運営するのなんて初めてだった私ですが、いろいろ悩みながら、考えながら、軌道修正しつつ、模索しつつ、進んでいます。

いまのあり方が最高だとは思っていないし、まだまだ試行錯誤中だけど、「個人で生きていきたい人が考えるための場所」であり続けたいなと思っています。

私が目指すメンバーシップは、こんな感じの場所です。↓

「ここにいる人とはつながっている」「あの人もがんばってるから、なんか勇気が湧く」「励まし合える、受け止め合える」みたいな、あたたかい場所。

メンバーシップ紹介の記事のなかではこんなことを書いています。

先輩フリーランスさんが「どんなことを考え、何を試しているのか」をすごく知りたかった。

ブログやnoteに綺麗にまとめられてる結果よりも、過程を知りたかった

なぜなら過程の方に学びがあるから。結果はいつも上澄みにすぎない。そんな感覚があります。

今の私では誰かに案件を紹介することもできないけど、人と人をつなげることはできるかも?

もっというと、つながる場を作るくらいはできるかも?

そんな感じで、自分が未熟だからこそ「フリーランス仲間の集まる場所」とか「フリーランスに興味がある人をつなげる場所」を作ってみたいなあ、と思うようになりました。

note、メンバーシップはじめました。

ご興味あればぜひ参加してみてください。私がいうのもなんだけど、素敵な仲間がいっぱいです。

X(旧Twitter)

Xのアカウントはこちらです。

だいたい毎日なにかしらつぶやいています。働き方についてのことが多いけど、PTAくそー!みたいな愚痴も多いです。すいません。

数年前までは「言語化」をテーマにいろいろ頑張ってつぶやいていましたが、最近はもう「ただ思ったことを書いているだけ」という感じです。ありのままです。

「いいね」が多くなりすぎるとクソリプが来始めるので嫌です。平和でありたい。

Instagram

インスタアカウントはこちらです。

ジュエリー熱がMAXのときに開設しましたが、最近はフル在宅になった影響であまりジュエリーをつけられておらず、更新できていません(えっ)

たま~に外出して、写真も撮れたときに更新しています。よろしければフォローください。

ジュエリーの世界は奥が深くて、数年学んだくらいではまだまだひよっこだな、っていうのが率直な感想です。

ジュエリーは長い年月かけて、じっくり味わっていきたいと思っているテーマです。

ちなみにこのブログ内のジュエリー記事はこちらから。

それぞれ場所のいいところ、大変なところ

ブログ

ブログのいいところ

ブログは私にとっては「ホーム」って感じがします。

フォントも色も全部自分で決められる自由さがあります。

だいたいの情報はネットに落ちているし、ググりながらやれば(大変だけど)ブログを開設すること自体はできると思います。

アメブロとかライブドアブログとか、ブログを無料でかけるところはいっぱいあるけど、どこかの場所を借りて発信するときには、その場所の規約に従わなければいけないです。

そのブログが閉じることになったら、これまで積み上げてきたコンテンツがすべて無になる可能性もあります。

自分でブログを運営している限りはそういうリスクはないのは、いいところかなと思います。

ブログの大変なところ

誰も読んでくれない

ブログは放っておくと誰も読んでくれないので、定期的に見にきてもらうための仕掛けが必要です。

とにかく記事を書き、Xで宣伝するとか、読んでもらうための工夫の方法はいろいろあるとは思うんですけど、どれも一定の積み重ねが必要です。

管理が大変

自由にできることの裏返しなんですけど、すべてを自分で調べながらやるのが大変です。

例えば「メニューバーだけ色を変えたいんだけど、どうすればいいんだ・・?」っていうのをググる。いろんな人のブログを見ながら「なるほど・・」とか言ってブログをいじる。

そういうのが苦じゃない人であれば、いけるかもです。私は苦手なので辛いです。笑

お金がかかる

自分でブログを作るためにはお金がかかります。自分のドメインを取るのも、サーバーを維持するのもお金がかかり続けます。

ちなみに私はエックスサーバーを契約しています。

ドメインは最初にムームードメインで取ってしまったので、そのまま使っています。もし、もう一度新しくブログを作るならエックスサーバーにしたと思います。

費用感としては、年間1万ちょっとかかります。「そのぶん稼ぐぞー!」な覚悟があればブログ作るのもいいですが、とりあえず発信できればいいかなくらいであれば、次に書くnoteがお手軽でいいんじゃないかなあと思います。

ということで次にいきます。

note

noteのいいところ

noteのいいところは「読者層」だと私は思っています。

文章がメインだから、文章を読める人が来てくれるのがよいです。

Xは玉石混交な感じがあります。日本語が読めない人もたくさんいるし、炎上とかもあるので、使い方に気を使います。

その点noteは安心する。私が文章を好きなのもあるけど、noteは似た人が集まっている気がするし、穏やかな場所なので、書きたいことを気にせず書けるのがいいなあと思います。

noteの大変なところ

あんまり悪いところは思い浮かばないけど、最近はユーザーが増えてきて、普通に書くだけでは見てもらえない可能性が増えている、とかですかねえ。

あとは販売したときに手数料を取られますね。でもそれはどこもまあ同じです。

まったく無名の人でもタグ付けをすれば「おすすめ」に表示されたりするし、ゼロから発信を始める人にとって、noteはよい場所だなあと思います。

X(旧Twitter)

Xのいいところ

なんといっても140字で始められる気軽さがいいです。

いきなり「note書いて」って言われても「何を書けば・・?」ってなるけど、140字なら、なんか書けそうな気がするじゃん。

なので本当にこれまで文章を書いたことがなくて、でも発信したいって人は、Xから始めるのがいいんじゃないかなあと思います。

私の夫も最近は発信に興味が出てきていますが、ほんとになんにも発信をしたことないので、まずX始めたら?と言ってます。

Xの大変なところ

noteのところでも書きましたが、Xは玉石混交な感じがあります。

すっごく面白い情報もあれば、くだらない情報もあります。

くだらない情報やくだらない人が多くて、ときどきげんなりします。

ちゃんと日本語が読めない人もたくさんいるし、見るからにおかしい人もいるし、炎上もあるので、使い方に気を使います。

でもやっぱり140字という気軽さが好きで、多様な人間模様を見るのも面白いので、私は今日もXを使っています。笑

Instagram

Instagramのいいところ

Xが「フロー型」で、日々のつぶやきが流れて行ってしまうのに対して、

Instagramは「ストック型」です。

投稿が資産としてたまっていく感じ。アルバムのように見返しやすい。

拡散という機能がないので、炎上もありません。

Instagramの大変なところ

拡散がないので炎上はしないけど、フォロワーを増やしていくのが大変そう。

ストック型のInstagramだからこそ、私はプロフィール画面の統一感とか世界観にこだわってしまうタイプ。

投稿の時間がかかるので、140文字で投稿できるXと比べると、私には投稿ハードルが高くて。なかなか頻繁に投稿するのが大変です。

ただInstagramが得意な人には向いていると思う。写真が得意な人とか、加工が苦にならない人とかは、Instagramでの発信が向いているのではないかと思います。

まとめ

そんなわけで、私はブログ、note、noteのメンバーシップ、XとInstagramを使い分けています。

これからもこのスタイルを継続していきますが、もし「私がいまから新しくゼロから発信を始めるなら?」と考えてみると・・・

結論:ブログはやらないで、noteとXを併用していく

です。

ブログは好きです。私にとってはホームだし、ゼロからブログを作ることはそこまで大変じゃないです。

でも、いまから「発信」を目的にゼロからスタートするには、ブログはちょっと時間がかかるかなあ・・という感覚。

アクセスを集めるための記事を書くのにも時間がかかるから、まずは「人」を集めてくれるnoteから入ると思います。

noteが人を集めてくれるのは大きいよね。個人ブログを上位表示させる労力は果てしないもん。

noteとX、それぞれに良さもあり大変さもあるけど、どちらも文字ベースのメディアだし、労力は2倍まではいきません。1.3倍くらいじゃないかな?

どちらか片方だけでいくよりも相乗効果があると思うので、noteとXの併用がいいかな!というのが私の意見です。

以上です!

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

「どこで何を書いてるん?」と「それぞれの場所の使い分けのしかた」「いいところと大変なところ」「これから新しく発信を始めるなら?」について、まとめてみました。

これから「発信したいな」と思う方の参考になれば嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました