こんにちは。フリーランスのらっこです。
Twitterをちゃんとやりはじめて3年ほど経ちます。
Twitterって気軽につぶやけるのはいいけど、タイムライン上でどんどん流れていってしまうので、後で追うのが大変なんですよね。
ということで、自分自身の記録も兼ねて「いいね」が多かったツイートをまとめてみることにしました!
2021年10月以降の投稿で、反応の大きかったツイートをジャンルごとに載せてます。「いいね」の数は、150程度を基準にしていますが、残しておきたいツイートは100程度でも載せています。あとツイートは新しい順に並べています。

この記事をお読みいただくと、「らっこって普段、どんなツイートしてるの?」がざっくりわかるかもしれません!(?)
私自身はTwitterをやり始めてから、たくさんの方とつながることができて、そのおかげで病まずにここまでこれた気がしています。
働き方に悩むワーママさんなど、これからTwitterを運用していきたい方の何かの気づきになれば、うれしいことこの上ないです。
ジャンルごとに分けていますので、気になるところをご覧いただければと思います~
働き方についてのつぶやき
なんかさあフルリモート案件で、稼働時間を自分で決めてよくて、時間もいつやってもよくて納期もゆるくて、得意なことを活かせて、楽しくて成長できて、自分の心に嘘つかなくてよくて、誰かに振り回されたり傷つく物言いをされることもなくて、でも時給は高い仕事、どこかにコロンと転がってないかなあ
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) April 22, 2023
実は少し前から夫が休職してて。毎日散歩したり家事してる。激務から解放されたら表情が穏やかになって、子ども達との時間を楽しんでるっぽい。考えてみたら私は3回産育休とったけど彼は社会に出て初めての長期休みなんだよね。男性にも数ヶ月仕事から離れて休む時間が必要なんだろうなって思う(続
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 16, 2023
Twitterにしか書かないから許してほしいシリーズ。大切な打合せに参加できなくて、理由がPTAの会議だったのね。それに対して「手広くやってますね。笑」って苦笑いで言われて。悪気なかったと思うけど「あなたは妻にぶん投げて仕事優先させられていいですね」って思った。好きで選ばれたわけじゃねーし
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 14, 2023
面接終わった。素晴らしい会社だと感じたしチャレンジングだけど貢献できそうと思ったけど、子どもが1歳でやれる仕事ではないと思ってしまったというか、どんなに大変でもやろうと思えるほどにコミットできないと感じてしまった自分に涙が流れる。
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) August 22, 2022
「やりたい」の前にいつも物理的な限界が来てしまう
正社員を辞めたら二度と戻れないだろうなと怖くて、後悔しそうで、失敗したらどうしようって身動き取れない自分が嫌だったんだけど、
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) May 28, 2022
いいからとにかくやってみようと思えるようになってきて。
成功の確率を上げるための具体的な準備を準備してから辞めようと覚悟を決めた。ようやくスタート地点かな
ここ2ヶ月ほど膨大にインプットと自分との対話をしてきた結果、
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) May 5, 2022
年収って何のために増やしたかったんだっけ?なんで時短でのキャリアアップにこだわっていたんだっけ?毎日が健康で楽しければそれでよくない?
っていう、このアカウントの根幹を揺るがしかねない思考に至りつつあってビックリしてる
働く親の忙しさって、身体的な忙しさもあるけど、頭の中の忙しさがしんどくない??
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) April 18, 2022
仕事に加えて、毎日デフォルトで子どもの学校や保育園の準備、家族全員の予定把握と調整、食材や生活用品の調達と在庫管理、今日の献立、親戚付き合い、合間に勉強してキャリア考えて。単純に脳みそのキャパが足りん
雑誌とかでは平均睡眠時間4時間とかで働くワーママさんがいるようで、そういうスーパーな人は本当すごいと思うんだけど、私は凡人ワーママだから最低でも6時間は寝たくて、それ以下だと生きる屍レベルになってイライラするし日中に頭が働かなくて生産性が落ちまくるという現実。ほんとは8時間寝たい
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 29, 2022
時短で薄給なことをちょいちょい愚痴ってるけども、会社側は私に朝早く来いとは言えないし残業も飲み会も断る権利があるという立場はものすごく気が楽です。
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) February 21, 2022
朝早くは行けません。お迎えなので帰ります。って堂々と言える権利を年100万だか200万で買っていると思えば多少は気分がマシと思う今日この頃
フルリモートで未経験OK、自由に働ける!的な求人けっこう見るけど、よく見ると当然ながら業務委託で時給も最低賃金だったりして、別の意味での闇を見たような気が…
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) December 8, 2021
家庭を大切にしたいなら最低賃金に甘んじろと…??高収入バリキャリではないけど最低賃金は絶対に嫌なワーママはどうしたらいいんだ
前職を辞めることにした頃の鬱ツイート
おはようございます。
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) June 20, 2022
今日、会社に辞めると伝えることにしました。
予定よりは少し(だいぶ?)早まったけど、もう十分耐えたし、もういいや、と思った。
私の性格だと、ズルズル続ける方がマイナス影響が大きそうです。
もやし生活を送る覚悟を決めました。
ゼロリセットしてがんばります。
社長にメール送った。
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) June 21, 2022
同僚にも連絡した。
会社を辞めるの別に初めてじゃないのに、めっちゃ心臓バクバクしてる。
また経過つぶやきます。
応援してもらえたら嬉しいです。
コメントは追って返させてもらいます🙇♂️皆さん優しいお言葉ありがとうございます…!😭
そういえば昨日の面談で「今来てるインターンはやる気に満ち溢れてて20時間でも働いていいって言ってるぞ、それに比べてお前は仕事増えるのを嫌がる」って言われて、どう答えたらいいかわからなくなりましたね…
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 14, 2022
とりあえず「そうですか。でも私は時短の正社員なので。環境も違うし」って返しました。
あと「お前は調子いいときは恐ろしいほど有能だけど、落ちるときがあるのが面倒くさい。3年で2回爆発した。メンタルコントロールなんとかしろ」って言われたので、
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 14, 2022
「私なりに折れないギリギリでコントロールしてたのに、心無いことを言ったのは社長です。ついていけないと思いました」って返しました
精神的に限界を迎えて「とにかく時間や心のゆとりが欲しい」って仕事を辞めるワーママさん達の気持ちが今はよくわかるし、辞めた後のあらゆる後悔や葛藤があってもなお「それでもあのときは辞めざるを得なかった」って思うだろう心境も、ものすごくよくわかる。
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 13, 2022
最近を振り返ってみて、今日の爆発のきっかけになったと思うのは、毎日めっちゃ残業して仕事している状況下で「スピード感が足りない」って言われたことですかね。
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 11, 2022
責任感でなんとか保ってた心のバランスが崩れて、負の感情がどわって溢れ出した瞬間だったなと。
世の上司さんには気をつけてほしい
なんということでしょう…😳
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 11, 2022
この3年抱え続けた会社への違和感や不信感を言葉にして社長に伝えたうえで、業務負荷がどの程度まで下がれば前向きに働けるかの解決策を考えようとしてみたら、
解決策が浮かぶどころか、「はースッキリした。もういいや、辞めよ」って気持ちになってきてしまった🤣🤣🤣
今日「来週の16時からの海外との会議に参加できる?」と突然言われて。
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) February 16, 2022
在宅ができない日だし残業もできないから反応に困ってたら、「勉強になるんだから、やる気あるなら出るべき」的な言い方をされて、すごおおおく嫌だった。
やる気あっても物理的に会社に残れないんだから仕方なくない???
家庭のことや日々の気づき
夫の実家なう。帰省って、自分の楽しさ無視の団体行動だし興味のない話題に付き合いながら往復の交通費10万が発生する苦行なんだけど、それでも子ども達がいとこやおじいちゃん達と楽しそうに遊ぶ様子を見てよかったなあと微笑ましく感じられるようになったから私も少しは成長したってことでいい…?
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) May 4, 2023
保育園の懇談会で園長先生が「このクラスは最高でした。安定しているし自信を持って次のクラスに行けます。身内を褒めるわけではないですが担任の関わり方のおかげだと思ってますのでぜひ労ってあげてください」って言ってて、マネージャーとして優秀と思った。私が部下なら泣くし保護者としても泣いた
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 10, 2023
【ゆるく拡散希望】
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) November 19, 2021
世のメディア様へのお願い。
ニュースで在宅のデメリットが流れると「在宅けしからん!」って雰囲気になりやすいです(現に弊社なってる)
どうか「在宅できないせいで人材流出!気づいたときにはもう手遅れ!部下はもう動き出している」って特集をたくさん出してくれませんか?
Twitterでしか言わないから許して欲しいシリーズ。ワーママ友人と話してたんだが、友人はフルリモートかつ毎日実母が家に来てご飯を作ってくれてる間に子どもを迎えに行ってるそう。
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) January 18, 2022
なんか心がポキッて折れそうになったけど、笑顔で「頼れるものは頼っていこう!」と背中を押した私えらい。いいなああ
Twitterでしか言わないから大目に見てほしいんだが、義実家に集まっても何を話したらいいかわからない。テレビつけてダラダラして10億回くらい同じ昔話聞いてて辛い。嫁の仕事だと思うから毎年やってるけど年末年始の貴重な時間を無駄にした感がハンパない。その時間で本読みたかったなあああああああ
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) January 4, 2022
子育てに関するつぶやき
今日、仕事関連の人と子どもの英語教育の話をしていたら「今さら英語なんて必要ないと思う。Google翻訳があれば平気な時代がもう来るから」と言われて、さらに「(私が)語学力あるのもすごいけど、それもそのうち価値なくなると思うって言われて、なんかすごく嫌だったのでTwitterに書いて消化します
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) January 10, 2023
子どもと一緒にいる時間を大切にしたいけど、やりたいことや学びたいことを我慢させたくないし色んな経験もさせてあげたい。けど、そのためにはお金が必要で、お金を稼ぐには責任を負って働かないといけなくて、そうすると一番大切にしたい家庭にしわ寄せがくるっていうスパイラルどうしたらいいんだ
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) April 26, 2022
わざわざ言うことでもないので外では言わないけど、小さい子を育ててる世代は週末って休めるどころか疲れるだけなんで、週明けに週末フルで休めた人みたいなリフレッシュ感を求められると地味に困る。笑
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) March 27, 2022
仕事辞めても時短で再就職できる先がいくらでもあるなら明日辞めるくらいには身を削ってる感ある
あと息子の担任が「私が授業中に失敗したりしたときに、息子さんは「失敗したっていいんだよ」って言ってくれます」と言ってたので、息子に「そうなの?」って聞いたら
— らっこ@フリーランスWebマーケター (@rakko_mom) December 16, 2021
「前にお母さんが失敗してもいいんだよ、完璧な人間なんていないって言ってたから」って言われて泣いてる
子育てって感動がすごい

ツイートまとめ、いかがでしたか??
今後も定期的につぶやいていくので、よろしければTwitterで絡んでいただけたらうれしいです!
★ここで急に豆知識★
ちなみに、Twitterで過去のツイートが見られないときには、Twitter内の検索窓から
from:アカウント名(例:rakko_mom ※@は不要!!) until:期間(例:2019-12-01)で検索すると出てきます!
こんな感じね↓
from:rakko_mom until:2019-12-01

自分の過去ツイートを遡るの、何気に面白いからオススメです。
---------
★らっこって誰?って方はこちら↓
★Twitter:らっこ@フリーランスWebマーケター
「いいね」が多かったツイートをまとめた記事はコチラ
仕事のことや日々の気づき、読んでよかった本の感想など。毎日つぶやいてます。
★note:らっこのnote
「そのとき感じたこと」を書いています。
note編集部に選ばれた記事はこちら→ 【お弁当事件】息子から学ばせてもらったこと。
noteのメンバーシップをはじめました。詳細はこちらから
★ジュエリーのインスタ:rakko_mom
買ってよかったジュエリーや、重ね付けの仕方など。ジュエリーに関してのあれこれ。不定期。
楽天で買ってよかったものを載せてます。オリジナル写真を使うのが小さなこだわり。ジュエリー、食器、雑貨、子どものものなど。
最新記事の一覧はこちら
人気記事の一覧はこちら