全体図はこんな感じ。
洗練されたしまうまデザインとマスタード色の組み合わせが激可愛いと思いました。
まず考えたのは色です。
私はネイビーやカーキ、ブラックの洋服をよく着ます。そしてバッグはグレーです。
※ロンシャンのグレーのバッグについて書いた記事はコチラ⇒『ロンシャンのバッグはなぜここまで人気なのか?』
なので、洋服とバッグの色合いを考えると、マスタード系ならどんな洋服のときも合いそうだなと考えました。
エコバッグってまあまあ大きいし存在感があるから、どうせなら持つことで自分らしさが出せるようなデザインの方がいいなと思ったのです。
私の洋服は無地かボーダーが多く、特にアニマル柄を着ることはまずないので、アニマル柄なら毎日持っても違和感がなさそうです。
というわけで、マスタード×アニマル柄で探したら、このしまうまデザインに行きつきました。
そんな色合いは置いておいて単純に超かわいい!!という思いもあるので、個人的にはしまうまを激推ししたいのだけど、なんと今サイトを見たらもう売ってなかった。
えっ!もしや廃盤?こんなに可愛いのに。でも廃盤だと人とかぶらなくていいなあ。それならもう1個くらい買っておけばよかった。
シーズンごとに新しいデザインが出るので、気に入ったデザインがあればポチっておくのが正解かなと思いました。
デザインの入れ替わりが激しいと、人と被るのが嫌な人でも安心して持てるのが良いですね。
個人的にBAGGUの好きなところは、シンプルなつくりです。
よくあるエコバッグって、綺麗にたたんでポケットに入れるタイプが多くないですか?
私、あのタイプはたたむのが苦手なんです。。
BAGGUは本体と同じ生地の収納袋がついていて、そこにサッと入れるだけでいいから好き。
あと収納袋が小さすぎてスゴイ丁寧にたたまないと入らないエコバッグもあるけど、BAGGUは収納袋にゆとりがあって、わりと適当にたたんでもスッと入るから好き。
なので私のようなズボラワーママにも使えます。笑
それに創業者さんの話によれば、できるだけ無駄になる生地が出ないように生地の取り都合を考えた結果この袋の形にたどり着いたんだそうです。
袋の形にまでエコを考える姿勢に胸キュン。
こんな感じの袋がついていて(折れ曲がっていてすみません。。)
適当に折って
入れるだけ。
完成!
ちなみにズボラじゃない人がたたむとこんな感じになります。(これは買ったときの写真)
買ったときはこんな感じの包装でおしゃれです。
これだと透明な袋に入れればちょっとしたプレゼントになるから、母の日など、日頃の感謝を伝えたいときにいいんじゃないかなと思います。
あと、BAGGUは軽くて丈夫。重さ約54gなのに、耐荷重15キロです。
出産で入院していたときにこのエコバッグにぎっちぎちに服や水を詰めて持っていきましたが、全然平気でした。
避けにくいリップストップナイロンを使っているのが丈夫な理由です。
リップは英語で「裂ける」なので、リップストップナイロンは「裂けないナイロン」という意味なんです。
それと、雑貨メーカーで縫製品を作っていた経験から言うと、一枚で作っているバッグの方が丈夫なんですよね(底を縫製しちゃっていると強度が弱くなるんです)
その点BAGGUは一枚の生地で作っているので丈夫。
その代わり、裏側はデザインが反対になっています。こんな感じ。
私は表面を前に見せて使うから気にならないけど、気になる人は表裏関係ないデザインを選ぶのがよいと思います。
サイズはBABY、STANDARD、BIGの3種類あります。
私は一般的なスタンダードのサイズを買いました。
6歳の子どもが持っても引きずらないサイズ感だったので、ちょうどいいかなと思います。
私が買ったのはこちらの楽天のお店です。
日本公式サイトだと、こんな感じでズラッと全デザインが並んでいるのが見えるので、選ぶのによいかもしれません。(このスクショは2020年の春時点のものです。今は新作も出て見え感変わっているはず)。
楽天はどうしてもがちゃがちゃした見た目だからね。
公式サイトでブランドの世界観を味わいながら、自分が持っているときのイメージを膨らませるのが楽しいです。
以上、愛するBAGGUについてでした。
.
続いて、これをエコバッグと呼んでいいのかどうかはわかりませんが、自分の中ではエコバッグとして使っているのがこちら。
クラスカ・ドーのMAMBOエコバッグ。
この気の抜けた犬の顔がたまらんです。
雑貨好き仲間は皆ひとつくらいMAMBOの雑貨持ってます。
ポーチ派の人、タンブラー派の人いますが、私はこのバッグにしました。
しっかりした綿素材のわりに、薄手で軽くて持ちやすいです。重さは220gでした。
綿100%だから汚れたら洗えるので(手洗いです)子どもとのおでかけにもバッチリ。
中はこんな感じでポケットはなく、ただのトートバッグです。
なのでバッグインポーチなどを使って仕切って使う感じになります。
よくある綿素材のエコバッグで軽いものはもっとありますが、持ち手の部分の強度が不安で中にあまりものを入れられなかったりするので、このくらいしっかりした縫製だと安心です。
たとえば旅行先などで、お土産などの荷物が増えたとき用のサブバッグとして使いたいなと思っています。
どことなく品があるので、近場へのお散歩や買い物には、このMAMBOトートを持って出かけています。
晴れた日曜日に子どもと手をつなぎながら、このワンコのデザインされている面をしっかり外に見せつつトートの口からフランスパンの先っぽを出して街を歩きたいような気持ちになるバッグです。
※ちなみに綿素材のバッグで言うと、この記事で書いたフレディ・レックのトートもあるのですが、ぶっちゃけ雰囲気重視でまあまあ重いです。
なので個人的には車でのおでかけのときに使うのを推奨します(見た目は可愛いけど)あるいは、持ってくれる人(夫・彼氏さん)がいるときなど。笑
私はクラスカの店頭で買いました(し、ぜひクラスカのお店を訪れて世界観に浸ってほしいです)が、こんなご時世なので、ネットで買うなら楽天のこちらのお店が取り扱っていて、送料も比較的安いです。
癒されたものや風景、お気に入りのものの写真を撮ってます。
最新記事一覧はこちら↓
人気記事一覧はこちら↓



コメント