こんにちは。
らっこママ@時短ベンチャー企業戦士です。
今日は、「キャリアに悶々と悩んでいたけど、前を向いていく勇気が出る言
ただちょっと長~い愚痴っぽい内容から始まりますので、そういうの
30代ワーママのありのままの叫びをのぞいてみてもいいかもって
。
。。
自分のキャリアにも、お給料にも、モヤモヤ
ここ1年、ずっと自分のキャリアについてモヤモヤしていました。
何にモヤモヤしていたかというと、ぶっちゃけ、今の会社のお給料
いくら時短とはいえ、この歳でこんな給料しかも
と悩んでいます。いや、悩んでいました。
仕事の難易度と給料が見合ってないんじゃないかという思いが強く
零細ベンチャーだし、給料(=固定費)を上げるのはしんどいんだ
ただでも前期比で売上3倍、利益は3倍以上達成がほぼ見えてきて
ただ時短だからということで、ボーナスも無しだし、業績連動の臨
ボーナスがないことはわかってて入りました。
だから会社が悪いと
私は残業ができません。子どもの熱が出たら突発的に休みます。土日も基本
こういった家庭の事情に配慮いただいていることに
でも個人的には、そのハンデを補ってあまりある仕事はしているつ
仕事は容赦なく山のように振ってくる中で、誰もやってくれる人い
契約している労働時間は6
でもベンチャーなんてそんなの当たり前で、むしろそうしないと成
私以外の人は365日働いてるのを知ってるから、あ
でもそういうやりくりは厳密に言えば契約外であり、夫からは「残業
でも時間外労働のことは、会社は知ってるけど、そこは見て見ぬ振りなんだなと。そこがショック。
転職して1年やってきて、業績が悪いならまだしも、業績がものす
時短ってそんなに価値が低いの?と、軽く絶望しました。
あー間違ったのかな。でもまた転職しんどいな、ゼロから信頼を構築す
なんかもう人生いろいろしくじったかも。
などなど。
モヤモヤしてました。
ベンチャーだから、なんでも自分でやるわけです。
電話取るのも、トイレ掃除も、備品の発注も、宅配便の伝票を書く
ある程度の大きさの会社だったら、電話は若い子が取ってくれて、
けど、今はそうはいかない。
お昼休みだってガンガン電話が鳴るわけです。お昼休みって何?って感じだし、無理やり1時間休もうとしても、ガンガン話しかけられて休めない。オンオフしっかり分けて働きたい自分とは真逆の価値観の人達と一緒に働くというストレスで胃がやられたりもしました。
もっと成長したくて転職したのに、なんで私30代半ばになって宅
こんな、やることに追われるだけの毎日の先に成長ってあるのか?
わかってるんです。
全て自己責任だということは。
新卒3年目で、良いお給料をもらっていた大企業の仕事を辞めまし
あのときは、まったく後先考えてなかったです。
仕事が本当につまらなくて、マジでこんな仕事だれでもできるなと思って、こんな仕事してて人生終わっていいのかな?と真剣に思って。この会社で20年とかいたらもう転
でも時間の制約がある今は、どんなつまらない仕事でも、大きな会社にいると
あのまま辞めずに仕事に耐えていられたら、今ごろはもっと金銭的に生活が豊かで、
つまんない仕事を辞めて、やりたいことをやろうと思って転職した
大企業じゃなくても、子どもがいても、スキルがあればもっとお給
それが現実で、私の能力の限界だったのかなと思うとそれもまた悲
30半ばにもなって、毎日また下積み修行している気分だし、先が
で。
前置きがかなり長くなりましたが、
そんな風にモヤモヤしている中で、メンターとして尊敬している大
そこでもらった返事にかなり心を動かされました。
。
悶々としている私をぶった切ってくれたメンターからの言葉
その大先輩メンターから届いた返事は、わりと長かったのですが、すべてが今
かいつまんで書くと、
● 30代半ばなんてまだまだ。今の時代、70歳とかまで働くなら、
。
● 歳を取っても仕事に困らない人間になるには、現場力が大事。
● それっぽいカッコイイことを言えるだけ人間よりも、実際に汗水流
。
● 大事なのは「今いる場所で、何かを掴む」を積み重ねること。
。
● 心身のバランスを崩すこともあるかもしれないが、コントロールし
こんな感じでした。
。
全ての言葉が刺さったんだけど、いちばん頭をガーンと殴られた気
。
要は、仕事が大変でも、辛くても、めげずに、逃げずに、やりきり
。
体調を崩すことがあっても、自分で心身をコントロールして、乗り
。
なんかね、ハッとしたんです。
。
この「乗り越える」という概念が、最近の自分からすっぽりと抜け落ち
なぜなら、私は、毎日毎日、自分に無理をしないように言い聞かせてい
毎日を必死に過ごしているけど、ワーママとして5年働くなか
これまでの自分の経験から、やればできるとわかっていることばか
できるかどうかわからない、やるとしたらすごい大変なのがわかっ
そりゃ成長するわけないよ。
私、自分が若くして両親を亡くしてしまった影響が大きいと思うん
メンタルが弱いのがわかっているから、できるだけストレスをため
私が日々接する人達も、ことあるごとに「無理しないでね」と言って
私を放っておくと無理することをよく知っているからだと思うので
でもね、気づいたら、私、周りの人から「無理しないでね」としか
「今は無理しなさい」なんて言われること、全くなくなってしまった。
仕事でも、プライベートでも。
だから私、ここ数年、本当に、無理しないことだけを考えて生きていまし
でも、その大先輩からの言葉を読んで、すっと腹落ちしました。
私はそうやって自分をセーブすることに、ずっと葛藤を感じていた
自分の体調を気にして、家庭と仕事のバランスを気にして、メ
これ以上ガッツリやったら倒れてしまうかもって怖
でもそうやって怯えて仕事に没頭しきれないでいることに、本当は自分がいちばん焦って
時間がないから。
頼れる人がいないから。
メンタルが弱いから。
いろんなできない理由をつけて、可能性を狭めていたのは自分なの
自分のバカヤロー
と思いました。。。
そもそも成長なんて、背伸びしないとできないのに、バランスばっか
仕事で成長したいと思うワーママは、「無理しない」だけじゃ、ダメ
「無理しない」と「辛くても、乗り越える」のふたつの言葉。
成長するには、このふたつの言葉を自転車の両輪みたいに、どっちも
そう気づけても、時間がないことも、頼れる人がいないことも、メ
仕事で成長したい、時短でももっと稼げるようになりたいって思っ
いきなりフルマラソンは無理だけど、まずは徒歩で42.195キ
大先輩のアドバイスを参考に、今いる場所で、何かを掴む努力をし
そんな風に思えるようになりました。
業績アップに貢献したんだから、ちょっとくらいボーナスくれても
とりあえず目の前の仕事を全力でやり、結果を出して、次いつ他の
そんな当たり前のことから目を背けて、私頑張ったし実際業績上が
地道にコツコツと頑張っていきます。
それが唯一の取り柄なので。
まずは、今月いっぱいで達成したい目標を設定したので、それに向かって進んでいきたいと思います!
絶対達成しちゃる!
。
。
コメント