ワンオペ休日は図書館に行こう【子どもと向き合える&自分の本も借りられる】

ワンオペ

こんにちは。

ワンオペワーママのらっこです。

今日も家事に育児にお疲れさまです。

我が家は息子が3歳になり、ふたりで過ごすワンオペ休日もそこまで辛くなくなってきました。

最近のワンオペ休日は図書館に行って過ごしています。

市区町村の図書館は、無料で本が読めて時間もつぶれる最高の場所です。

息子も私も読書が大好き。

我が家は、息子が3歳になったころから図書館が行く場所に加わりました。

なぜこれまで図書館を使っていなかったかというと、遠かったから。

我が家は徒歩圏内には図書館がないので、電車で移動しないといけないのです。

駅まで大人の足で徒歩12分かかるので子どもが小さいと「疲れた~」とか「抱っこ~」となるし、図書館で静かにしているのも難しいです。

我が家の場合、息子が自分の足でしっかり歩けるようになり、図書館の中でもそこそこ静かにしているられるようになったのが3歳でした。

私たちの住んでいる地域は子どもが多いエリアもあり、図書館の児童書コーナーは結構充実しています。

息子は図書館に行くと「何読もうかなー?」と、ウホウホ状態。

図書館に行く日のだいたいの過ごし方は、

図書館の中で何冊か読み聞かせる

家に借りて帰る本を1時間ほどかけて物色する(4冊ほど借りて帰る)

大人の本コーナーで気になる本をササっと借りる

という感じ。

往復の時間(片道1時間弱)も含めると4時間コースなので、しっかりとしたおでかけになります。

これにお昼をはさむなら、駅近くでパンなどを買って公園で食べたり、イートインします。

私が図書館へのおでかけが気に入っているのは、無料なことだけではありません。

子どもと向き合う時間を作れるからです。

というのも、私の場合、家にいるととついつい家事をしてしまって、ゆっくり子どもに向き合えなくなりがちなのです。

平日は仕事でなかなか家事をやりきれないからと、つい休日に気になっていたことを片付けてしまったり。

休日は子どもと過ごす貴重な時間だとわかっているのに、ついつい目の前のことをやってしまうのです…

そんな私にとって、子どもと向き合う一番手っ取り早い方法が「子どもと外に出かける」なのです。

外に出ている間は料理も洗濯も掃除もできないので、必然的に子どもと向き合うことになります。

子どもと公園や散歩などのブラブラしたおでかけをする時間って大事だな、と思っています。

とはいえ、目的のないおでかけがちょっとツライ、というママさんも多いのではないかな。 (私と同じタイプの方ならわかってくれると思う)

子どもとの遊びに付き合うだけで一日が終わってしまう焦りみたいなもの、ないですか?

そんな人におすすめなのが図書館なのです。

図書館なら子どもと向き合えるだけでなく、自分のための本も借りられるから一石二鳥。

図書館では息子が読みたい本を自分で選んでもらい、心ゆくまで読んであげる時間にします。

で、帰るときにさささっと自分の気になる本も借りていく。

そうすれば、「子どもの遊びにだけ付き合った日」にはならないのです。

ちなみに絵本を読みながらつくづく思うのは、絵本の文章はクオリティが高いなということ。

短い文章でしっかり物語を伝えているのに、音がリズミカルで読みやすい。

息子に声かけする言葉のヒントにもなります。

先日のおでかけで借りたのはこの本。

最近はどんどん文字数が増えてきて、一冊読むのも結構時間がかかります。

図書館の児童書コーナーには、同じように母子で本を借りにきている人たちもいたけど、小学生くらいの子の方が多かったです。

本を大量に持ってソファに座り、どの子もひとり黙々と読んでいました。

息子がもう少し大きくなったら、とふたりでリビングのソファに座り、それぞれ読書タイムを楽しめたらいいなあと思いつつ、図書館タイムを過ごしています。

ワンオペ休日の過ごし方に困ったら、図書館に出かけてみてはいかがですか?

以上、「3歳とのワンオペ休日は図書館がおすすめ!」という記事でした。

【追記】

息子も6歳になり、最近はすっかり自分で絵本を読むようになりました。嬉しいような、寂しいような。

---------

★らっこって誰?って方はこちら↓

ブログについて【ワーママらっこは何者か?】

---------

★Twitterやってます → らっこ@零細時短ワーママ

仕事や日々の出来事をとしての気づきや意見、読んでよかった本の感想などをつぶやいてます。わりと頻度高くつぶやいています。よかったらフォローお願いします。

ブログの感想などをTwitterで送っていただけると泣いて喜びます。絶対にお返事します。

---------

★NEW★ココナラでスキルを出品しています →らっこママさん(英語+Webマーケ+事務) | ココナラ

2022年10月末をめどに会社を辞めます。フリーランスとして個人で生きていくための道を模索中です。フリーランス仲間さん、フリーランスめざし仲間さん、ともにがんばりましょう~!

---------

★noteも書いてます → らっこママのnote

ブログではノウハウ、おすすめモノとか本について書いてますが、noteでは「そのとき感じたこと」を書いています。よかったらフォローお願いします。

---------

★アメブロも書いてます →かなぴろのワーママ日記

つらつらと育児日記を書いています。ブログには基本的に考えた結果、行動した結果を書いていますが、アメブロには主に育児のことや悩んでいる最中のことも書いています。よかったらフォローお願いします。

---------

★インスタもやってます → kana_piro

癒されたものや風景、お気に入りのものの写真を撮ってます。

---------

★NEW★ジュエリーインスタはじめました → rakko_mom

買ってよかったもの、ジュエリーのキラキラ感、新しく学んだこと、重ね付けの仕方など、ジュエリーに関してのあれこれを載せていきたいと思います。

---------

★楽天ROOMはじめました → らっこの楽天ROOM

楽天で買ってよかったものを載せてます。オリジナル写真を使うのが小さなこだわり。ジュエリー、食器、雑貨、子どものものなど、コレクション別にまとめてます。

---------

最新記事一覧はこちら↓

【企業の方へ】DMのPR依頼文、いちど見直してみてはいかがですか?
マイナス思考から抜け出すきっかけをくれた本『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』
37歳のクリスマスプレゼントはカシミヤストールにしたよ。
フリーランス1ヶ月やって思ったことまとめ。
淡水パールのロングネックレスをリメイクした話。

人気記事一覧はこちら↓

ロンシャンのバッグはなぜここまで人気なのか?【使ってみた感想&考察】
靴は高くて良いものを長く履くべきか、安いものを履き潰していくべきか問題。
ワンオペ休日をストレスなく過ごすための3つのポイント
イッタラのティーマ新色ハニーは、差し色に最適!【イエローとの違いは?】
一生ものジュエリー探しを始めて2年で買ったものと感想、これから欲しいもの。

コメント

タイトルとURLをコピーしました