マイナス思考から抜け出すきっかけをくれた本『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』

こんにちは。ワーママのらっこです。らっこ今回は久しぶりに人生の底シリーズのコンテンツです!このツイートでつぶやいた内容をようやく書き終えました。人生の底シリーズを読んでくださった方にはおわかりいただけているかと思うのですが、私は超が何個も付...

職場でイライラが止まらなくなったときに読んでほしい『職場の理不尽に怒らずおだやかに働く技術』

こんにちは。学び好きワーママのらっこです。 年間100冊くらい本を読んでいます。 読む本はビジネス系から漫画まで、わりと幅広いです。 このブログでは心に残った本をピックアップして感想とおすすめポイントを書いています。 今日は、怒りについての...
レシピ

夏休みに子どもと作ったカレーピラフとカーネル・サンダースの原体験の話。

こんにちは。小学生の母・ワーママのらっこです。 らっこ 夏休み、マジ長くないですか…? 毎日のお弁当作りに疲れました…泣 小2息子、今年は学校の取り組みで「プランター野菜」を育てています。 育てる野菜は生徒それぞれ好きなものを選べるのですが...

敏感すぎるHSPの私が、生きやすくなるために実践していること。

こんにちは、ワーママのらっこです。 誰にも言っていなかったんですが、自分のなかでの今年の目標は「生きにくさを改善する」です。でした。 この弱々なメンタルを鍛えたいというか、弱い自分でも生きていけるように工夫したいと思って、かれこれ半年以上、...
失敗談

AI時代の人生の味わい深さってなんだろう?【人間のトリセツ】

こんにちは。読書好きワーママのらっこです。 「読んでよかった本を勝手に紹介するシリーズ」の記事です。 この記事で紹介するのはこちらの本。 この本は正直いって「人生における気づき」という点で、ここ2年ほどで読んだ本の中でベスト5に入ります。 ...

心をほぐしたいときに読みたい、ヨシタケシンスケの『思わず考えちゃう』

こんにちは。読書好きワーママのらっこです。 本は、おそらく年間100冊くらい読んでいます。 ビジネス本から小説、絵本まで、幅広く読みます。 このブログでは、ワーママにぜひ読んでほしいおすすめ本について書いています。 今日の一冊は、ヨシタケシ...
仕事

『LIFE SHIFT』を読んで、人生を変えるために動き出したよ。

こんにちは。時短ワーママのらっこです。 復職まで1ヶ月後を切り、娘も保育園での慣らし保育が始まったので、少しずつ頭を仕事するモードに変えていこうとしているところです。 先週、復帰にあたっての心の準備のために読んだのがこちらの本。 ずっと前に...
学び

何度も読み返している名著たち【心に残った名言メモ紹介】2021年版

こんにちは。ワーママ7年生のらっこです。 早いもので上の子がこの春小学校1年生になりました。 ワーママ生活も丸6年、7年目に突入です。 これまでのワーママ生活、何度も「もう辞めてしまいたい...」とくじけそうになったことがありました。 それ...
学び

努力する意味を見失いそうな人へ『読書する人だけがたどり着ける場所』

こんにちは。薄給時短ワーママのらっこです。 今日も仕事に家事に育児にお疲れさまです。 この記事は過去の私のような、育休から復帰して自信を失っている人、頑張る意味を見失いそうになっている人に向けて書いています。 育休から復帰して、時短だから給...
学び

カリスマファッションバイヤーMBさんの『もっと幸せに働こう』を読んで思ったこと。

こんにちは。読書好きワーママのらっこです。 みなさま今日もお疲れさまです! 最近の私、ファッションバイヤーのMBさんの『もっと幸せに働こう』っていう本を読んでいました。 で、「この本をいま読めてよかったな」と思ったので、ブログで紹介したいと...