簡単&楽ちんなハンバーガーパーティ
こんな感じです。
材料まとめ
〇トマト 1~2個(輪切り) 〇レタス半玉(半分くらいに切って水気を切る) 〇パプリカ 1個(お好みで。適当に薄切りする) 〇アボカド 1/2~1個(半分に切ってお皿に乗せ、「スプーンでくり抜いて食べてね」スタイル) 〇パティ 人数分 →写真は【パルシステム】
全部はさんで完成。
4歳の息子の口には大きいサイズだったみたいで食べるのに苦戦したりもしていますが、そういうのも含めて楽しいひと時になります(^^)
ちなみに図のハンバーガーの材料は一瞬でなくなってしまったので、材料を追加して2ターン目も楽しみました。
追加した材料:
〇食パン(サンドイッチ形式にした)
〇ベーコン(焼いただけ)
夫は「美味しいのにヘルシーな気がするね」とのこと。
確かに、家で食べるハンバーガーは野菜の量も増やせるし、罪悪感が少ないです。
家でやるハンバーガーパーティは、
・焼きたて&切りたてで美味しい
・ちゃんとしたランチを作るよりずっと楽
・家族からは「パーティだ!」と喜んでもらえる
ということで、一石三鳥です。
何より「パーティランチ」と言うだけで、なんだか手抜きが正当化される感じが私は大好きです。ものは言いようだなーとしみじみ思います。
本気バージョンのハンバーガーパーティ
少し気持ちに余裕のあるお休みの日には、パティを手ごねしてハンバーガーパーティをしてみるのも楽しいです。
材料まとめ
〇トマト 2個(輪切り) 〇レタス 半玉(半分くらいに切って水気を切る) 〇玉ねぎ 1個(輪切りにして、塩コショウして焼く) 〇自家製ピクルス(きゅうり2本分。こちらのトイロさんのピクルスのレシピが美味しくてお気に入りです) 〇自家製100%牛肉パティ 3枚分(牛赤身ひき肉 200g、和牛切り落とし 200g) →今回は赤身ひき肉と和牛切り落としを半量ずつ混ぜて作りました。赤身のひき肉だけだとパサつくのですが、切り落としと混ぜるとグッとコクが出るのでオススメです。切り落としの脂がつなぎ代わりになるのでつなぎは不要。塩コショウのみ。 〇ケチャップ →ハンバーグを焼いた脂が残ったままのフライパンでケチャップを炒める。 〇ささみのフライ(市販のからあげ粉をつけて焼くだけ) →ハンバーガーひとつだとお腹いっぱいにならないと思ったので、パティ代わりになるものをもうひとつ準備。ベーコンとかハムでもOKです。
手ごねパティのハンバーグは本当に美味しいです。美味しいというか、「んまいっっっ!!」という感じ。ボリューム満点で、市販のパティを使うよりも満足度5割増しです。
牛100%なのでお値段は普通のランチよりも高いですけど、ちょっと本物っぽいものが食べたいな~というときには、あえて手作りしてみるのも楽しいですよ。
休日のランチにぜひやってみてください。
あと、ハンバーガーよりは少し手間がかかるけど、クレープパーティ、たこ焼きパーティも楽しいです。
作ってみて美味しかったクレープ生地のレシピはこちら⇒生地が美味しいクレープ
同じくたこ焼きのレシピはこちら⇒カリッとろっ【大阪の味】たこ焼き♪
※いずれもCOOKPADさんより
以上、ご飯作るのめんどくさいなモードのときにおすすめな、ハンバーガーパーティのススメでした。
休日のご飯に悩むママさんの参考になれば嬉しいです。
.
.
★料理、レシピ関連のブログ記事はこちら↓
我が家の作り置きレシピの全て。
週末作り置き生活での、食材のやりくりについてまとめ。
【パルシステム】ワーママが絶対注文すべき本当に美味しい商品8選
ワンオペ作り置きをスムーズに進めるための3つのポイント。
★らっこって誰?って方はこちら↓
ブログについて【ワーママらっこは何者か?】
★Twitterやっています → らっこ@学び好きワーママ
日々の気づき、読んでよかった本の感想などをつぶやいてます。わりと頻度高くつぶやいています。よかったらフォローお願いします。
★noteも書いてます → らっこママのnote
ブログではノウハウ、おすすめモノとか本について書いてますが、noteでは「そのとき感じたこと」を書いています。よかったらフォローお願いします。
最新記事一覧はこちら↓
人気記事一覧はこちら↓
[popular_list days=”all” rank 


コメント