2019-09

ワンオペ

小鉄とのワンオペおでかけを快適に過ごすための工夫まとめ。

こんにちは。ワンオペ母のらっこです。ワンオペ休日を過ごすのって大変ですよね。近場で過ごすだけでも大変なのに、ワンオペでおでかけなんて倒れるわい!って思いませんか?我が家は夫の休日出勤が多いので、子どもが生まれてからずっとワンオペです。どうす...
読書

疲れたワーママにおすすめな本【ハーバードの人生を変える授業Ⅱ】

こんにちは。時短ワーママのらっこです。らっこブログに遊びきてくださって、ありがとうございます!!今日も家事に育児にお疲れさまです。忙しい毎日に追われていると、ふとしたときに「疲れた、もうがんばれないかも」と思う瞬間ってありませんか?私はワー...
ゆるく入学準備

英語教育を急ぐ必要なんてないと思う【英語が苦手なママへ】

こんにちは。時短ワーママらっこです。突然ですが、「これからの時代を生きる子どもには英語が必要」と言われるようになって久しいですね。2020年からの教育改革では、小学校での英語が必須になるとか。英語教育の必要性を煽りに煽って、英語の教室だとか...
メンタルケア

敏感すぎるHSPの私が、生きやすくなるために実践していること。

こんにちは、ワーママのらっこです。誰にも言っていなかったんですが、自分のなかでの今年の目標は「生きにくさを改善する」です。でした。この弱々なメンタルを鍛えたいというか、弱い自分でも生きていけるように工夫したいと思って、かれこれ半年以上、色々...