はじめまして。
このブログに遊びにきてくださってありがとうございます。
管理人のらっこママです。
一応これが自画像です。美化度230%くらい。
髪型は毎日お団子で、実際にはメガネをかけています。

私は都内の零細ベンチャー企業で時短ワーママをしています。(2021年春現在、育休中です)
夫と6歳の息子、0歳の娘の4人家族で関東在住です。
実両親は共に他界しています。
義両親は健在ですが遠方に住んでいて頼れません。
上の子を出産した頃は夫がブラックベンチャー企業に勤務していて、年間休日数が30日くらいしかなかったので、毎日泣きそうになりながらワンオペワーママ生活をしていました。
このブログは当時ワンオペワーママ生活が辛すぎて病みかけていた心のバランスを取るために始めたものです。
どうすればワンオペに耐えられるかを自分なりに考えて、乗り越えるために工夫したことをまとめようと思って書き始めました。
結局4年ほどワンオペワーママ生活を送った後、夫婦ともに心身共に限界を迎えました。
今は夫が転職してワンオペワーママ生活からは脱出できました。(詳しくはこちら⇒ワンオペワーママ卒業しました!【卒業できた経緯をまとめてみた】)
2021年現在ワーママ歴7年目に入ろうとしていますが、今も時短勤務を続けています。
私は「体力もなく精神的なキャパが狭すぎるので、フルタイム勤務は難しい」というのがワーママ生活を数年続けてみての自分なりの結論です。
世の中にはフルタイムなのに家事育児もちゃんとやってみたいなバリバリワーママもいてすごいなと思うけれど、自分には無理そうです。
時短で働き続けるとお給料も少ないし、それが原因で自尊心が削られたりもします。
だからこそ何度も何度も悩みました。
でも「無理やりフルタイムで働いても家族との時間もなくなって自分もヘトヘトになってギスギスするだけ」だと思うに至りました。
「多少の収入が増えても、トータルで見れば家族の幸せにはならないだろう」と考え、時短で働き続けることを選んでいます。
と、いいつつ、仕事をすること自体は好きなほうです。
時短勤務ですが、キャリアアップは諦めていません。
私にとってのキャリアアップは、裁量を持って自分のやりたい仕事をやっていくこと。
今の目標は、勤務時間を延ばさずに年収を上げていくことです。
性格はマイペースで真面目。長女気質だとよく言われます。内向型でHSPです。
(私のHSPの特徴についてまとめた記事はこちらです)
子育ての方針は「子どもが自分でできるようになるような声かけをする」と「子どもの好きなことを応援する」です。
好きなことは「気分を上げてくれるもの選び」です。
私はHSPで疲れやすく気持ちに波が起こりやすいです。
だからワーママとして前向きに働いていくために、身に着けるものや持ち物にはこだわって、持っているだけでテンションが上がるものを選んでいます。
最近興味があることは、食器とジュエリーです。
じっくり吟味して選びながら、少しずつ買い足すのを楽しみにしています。
将来的に時間を作って学びたいなと思っていることは、陶芸、アロマ、写真、ピアノです。
このブログでは、私のような
・頼れる人が近くにいない共働きワーママ
・時短でもキャリアを諦めたくないワーママ
・仕事も家庭も自分の時間も大切にしたいワーママ
に向けて、
・日々のワーママ生活を少しでもラクに過ごすための小さな工夫
・明日も頑張ろうという気持ちになれた、本や人からの言葉
・毎日をご機嫌に過ごしていくための、気分が上がるモノ選び
についての記事を書いています。
このブログで取り上げるものは、自分のお金で買って、本当によいなと思ったものだけです。
このブログを読んでくださる方の心や身体が疲れたときに、
・同じように戦っている仲間がいる
・ひとりじゃない
・明日もなんだか乗り切れそうな気がする
そんな風に思ってもらえるブログになれたらな、と思って書いています。
私にはこれといった特技もなく、ずば抜けた能力もなく、社会的にも何者でもありません。
理想は時短のままでキャリアアップしていきたいと思っているけど、まだ実現は遠そうです。泣
でもそれでも前を向いて、未来を諦めず、昨日より今日は少しでも前進できているといいなと思って毎日を過ごしています。
日々を頑張るワーママの皆さんと一緒に成長していけたらいいなと思います。
ゆっくり更新のブログになりますが、ぜひ覗きに来ていただけたら嬉しいです。
今日も一日お疲れさまです。
★Twitterやっています → らっこ@学び好きワーママ
日々の気づき、読んでよかった本の感想などをつぶやいてます。わりと頻度高くつぶやいています。よかったらフォローお願いします。
★アメブロも書いてます →かなぴろのワーママ日記
つらつらと育児日記を書いています。ブログには基本的にやってみたこと、行動した結果を書いていますが、アメブロには渦中のことや悩んでいる最中のことも書いています。よかったらフォローお願いします。
★noteも書いてます → らっこママのnote
ブログではノウハウ、おすすめモノとか本について書いてますが、noteでは「そのとき感じたこと」をオチもなくだらだらと書いてます。よかったらフォローお願いします。
最新記事一覧↓
人気記事一覧↓
コメント